aica Jewelry & Accessory 取材風景

 

こんにちわ!3F工房の中西です!

今日は先日行われた取材風景と展示販売会のお知らせです♪

今回ご紹介するのは、aica Jewelry & Accessoryデザイナーの松山あいさんです!

IMG_0343

松山さんは、Lavagueで彫金・CAD総合・アントレプレナーを終了し、自身で立ち上げたaica Jewelry & Accessoryのブランドデザイナーとして積極的に活動中です!

今年度に行われたDesigner’s FESTA2014でも堂々の準グランプリを獲得し、前年度でも3位という上位常連者です。着実に勢いをつけている注目のデザイナーさん!

TOP3

 

さりげなく、個性的で独特なアジアンテイストの作品が魅力的なaica Jewelry & Accessory

IMG_0331

ブランドコンセプトや今までの活動、今後の展望等を丁寧にライターさんが取材していきます。

IMG_0336

 

カメラマンさんも大型の照明機材を用意して黙々と撮影を進めていきます。

IMG_0342

 

今回の松山さんの取材記事は今後、ケイコとマナブのLavague特集ページに掲載されます!

是非チェックしてみて下さいね☆

そして、そんな松山さんは現在、銀座三越にてiichi主催の-24gifts-に出店しています!kv

【開催日】2015年 2月4日(水)~2月15日(日)

【時間】 10:30~20:00

【場所】 銀座三越 8階 リビングフロア[シンプリーハート]

バレンタインシーズンの真っ只中!素敵なプレゼントを探しに行ってみてはいかがでしょうか?

 

以上、中西でしたー!

 

 

 

取材風景

みなさん、こんにちわ!3F工房の中西です!

今日は、Designer’s FESTA 2014でグランプリを受賞した

PETHICAデザイナーの倉岡麻美子さんの取材がありました☆

その様子を撮影させていただいたので、少しだけご紹介します!

IMG_0274

IMG_0277

IMG_0268

まずは、記事に載せる作品の打ち合わせをします。

IMG_0281IMG_0289

ライターさんがインタビューしている様子です。

笑顔も交えつつ、真剣な表情で進んでいくインタビュー。

IMG_0287IMG_0285

カメラマンの方も何回も何回も、1枚撮っては照明の角度を微調整していきます。

IMG_0308

 

最初は緊張していた様子の倉岡さんでしたが、取材が進むにつれて

なぜPETHICAブランドを立ち上げたのか

今後、どういった展開をしていこうと思っているのか

という事を改めて自分の中でも整理することが出来たようでした。

PETHICAの魅力を詰め込んだ記事は2月25日に発売予定です!

詳しくはPETHICAのWEBサイトからご覧くださいね♪

彫金教室の探し方 ~設備編②-ジュエリーCAD?~

皆様、明けましておめでとうございます!!!

新しい年、2015年の抱負や今年の目標は決まりましたか??

Lavagueは今年、大きな目標を立てています。目標達成の為、今着々と動き始めています。

この目標は生徒の皆さんたちにとっても嬉しいニュースになるはず!

まだ確約ていない為、ここでは発表出来ないのですが、近々ご報告出来るはずなので、楽しみにしていてくださいね☆

そんな感じでLavagueはフルパワーで動き始めています!今年も宜しくお願い致します!

 

さて、今日は彫金教室の探し方~設備編~の第2弾目を更新しようと思います!

今年、ジュエリー制作を始めてみようかなと考えてる方に最新のジュエリー制作の現場をちょっとだけお伝えしていきますね☆

ジュエリーCADってご存知ですか?

CADは聞いたことある方も多いのではないかと思います。簡単に説明するとパソコンで3Dの設計図作ること。建築関係の方は特によく使われるのではないでしょうか?

つまりジュエリーの設計図をパソコン上で作るのがジュエリーCADです。

?ジュエリーCAD

かなり実際のイメージに近いところまで作り込めるのが凄いところ!

ただ、PCの中で設計図を作れるようになるだけでは、なんとなく物足りないですよね。。。

Lavagueでは、データーから実物を作るまでの全行程を学べます。

では、どのような流れでデーターから実物になっていくのかを説明していきますね!

 

まず、Rhino(ライノ)というCADソフトで設計図を作っていきます。

ライノセロスでジュエリーCAD

データー完成後、こちらの造形機へデーターを送ります。

切削機

もともとはこういったWAXという蝋のかたまりをこの機械に設置します。

ロストWAX

そうすると、このWAX切削機の先端の針がデーター通りの形に寸分の狂いもなく掘りおこしてくれます。

ジュエリーCADデーター出力中

そして出来上がった原型の針痕や中についてるサポーターを外し、きれいに整えたのがこちら!ちゃんとリングの形になってますね!(撮影の都合上、上記のデーターと造形機内のリングの形が異なります。)

ジュエリーCADワックス原型

この原型を鋳造してくれる業者さんのところへ持っていきます。

鋳造とは、この原型を石膏等で型取りして、原型の形の空洞を作り、そこに溶けた金属を流し込むと、この原型と全く同じ形の金属が出来上がることです。

ここで金種が選べます。シルバー・ゴールド・プラチナと好きな金種を業者さんに指定します。

約1週間後、先程の緑色の原型がこのような状態で出来上がってきます。

今回はシルバーでお願いしたものです。

ジュエリーCAD鋳造後

この白い状態から、湯口(金属を流し込む際に出来る通り道)を取ったり、磨いたり、石留めの等の仕上げ作業をしていきます。

丹念に磨き上げた完成品こちら!

ジュエリーCAD仕上げ完了

データー通りのものが出来上がりました!!!

CADの凄いところは、全く同じデザインのままサイズを調整したものをいくつでも作れたり、大量生産がしやすいところだったり

手作りだと最初からゴールドやプラチナで作るのは少し勇気がいりますが、CADならデーターさえしっかりしていれば失敗というのが無い為、ゴールドやプラチナの作品が作りやすいというのも利点だったり

一年足らずでお店に並べてもおかしくないようなハイクオリティの作品が作れるところです。

 

ジュエリーCAD完成品サンプル

上の写真の作品達は手作業で同じクオリティのものを作るとしたら、それこそ10年以上の修業が必要となってきます。

だけど、今年からジュエリー制作を始めたとしても、約半年後にはこれくらいの作品は作れるようになってしまうでしょう。(もちろん、まじめに勉強した人はですが。)

どうせ作るのなら、本格的なものを。

将来、少しづつでも販売やビジネスを考えて作り始めたいと考えている方。

是非一度、Lavagueに見学に来てみませんか?WAX切削機を見れる機会だけでもなかなか貴重ですし。

パソコンルームと彫金工房があるからこそ出来るこのコース。

体験や見学をご希望される方はこちらからどうぞ!

 

そんな感じで、新年一発目から長文になってしまいましたが、

本年も宜しくお願い致します☆

 

中西

2014年最終日

 

先日の話。

東京新聞のWEBサイト「東京新聞ほっとWEB」の企画「東京体験」で女優の北川弘美さんが

シルバーアクセサリー制作一日に体験取材に来てくれました!

ここ数年の東京新聞は、テレビコマーシャルでも見るように、東京のちょっとおもしろい場所や

アクティビティを紹介して日々の生活+αの充実感を提案していますね!

「東京体験」は北川さんが東京ならではの色々な体験に挑戦する企画なのですが、

バックナンバーを見てみると、林業や日本舞踊などなかなか楽しそうなジャンルが並んでいま

したよ。

体験前には細かい作業は苦手だと言っていた北川さんですが、 とてもスムースに

綺麗な指輪を作って満足して帰っていただけました。

体験記事はこちら

 

さてそんな事もありつつ、いつの間にやら今年も残すところあと3日ですね。

Lavagueは今日が年内最終日でした。

そんなことも手伝ってか、今日は朝から制作体験の予約でいっぱいでした。

IMG_9920

今年も多くの人がそれぞれの目的でLavagueに体験や見学に来てくれました。

 

お休みの今日をジュエリー作りに没頭する楽しい時間にする為に。

大切な人に自分の手で一から作り上げた結婚指輪をプレゼントする為に。

自分で作ったものを販売する力が身に付く環境なのかを確認する為に。

昨日まで出来なかった事を今日出来るようにする為に。

その日の体験自体がサプライズプレゼントで、どこに連れて行かれるか知らないまま

Lavagueに来たなんて人も度々。

 

本当に人それぞれの理由で来校してもらっていますが、

全ての理由の根っこには毎日をより充実させたいという気持ちがあるのだと思って僕達スタッ

フは動いています。

それは作業に集中しきる事だったり、

思いついたアイデアをドンピシャで作品に昇華させることだったり

しかもその作品が高評価を得たり

なりたい自分に近づいていってる実感だったりするのでしょう。

 

そんなそれぞれの充実感を感じてもらえるような場所に出来るように、

Lavagueスタッフは来年も頑張っていきます!

 

年明けは1月5日の11:30からお待ちしています。

来年もどうぞ宜しくお願い致します!

 

みなさん良い年をお迎えください!!!!

 

 

Designer’s FESTA2014 表彰式!

 

 

 

本日、Designer’s FESTA 2014の表彰式を行いました!

78人のデザイナーの中から、360人の来場者達が選んだ上位3人。

そして、最もスタッフたちの印象に残り、頑張ったと認められたデザイナーさんの4人の表彰式を、暖かい拍手の中で行われました。

IMG_9761

1位のPETHICAデザイナーの 倉岡麻美子さん

 

IMG_9768

2位aica Jewelry & accessoryデザイナー 松山あいさん

IMG_9772

3位のmegumi Ishikawa Jewelryデザイナー 石川慈さん

 

IMG_9778

そして、特別賞のSYMIZUデザイナーの 清水江梨子さん

 

 

IMG_9769IMG_9758IMG_9805

 

本当におめでとうございます!!!

このDesigner’s FESTA 2014で掴んだ手応えと、得られた自信を今後の活動の糧として

更なる飛躍へと役立てて下さい!

今年惜しくも入賞出来なかった方、都合で参加出来なかった方は来年のDesigner’s FESTA 2015でのご活躍を期待してます。

中西