ジュエリーを作る理由

こんばんわ。

今日は少しお勉強した話を。

皆さん、矢野経済研究所ってご存知ですか?

色々な市場の調査をして、自分の知りたい市場のデーターを検索すると、1年の振り返りや今後の動向を予想してレポートにまとめて発表してくれている企業さんです。

調査価値の高いレポートは有料となっていますが、無料で公開しているレポートもとても質が高く、大変勉強になります。

興味のある方は是非どうぞ。→矢野経済研究所

最近知った私は、宝飾品市場についてのレポートを2011年と今年度の2015年のものに目を通してみました。

なぜ2011年か。

それは東日本大震災があった年です。

日本にとって、とても悲しい出来事のあった時、私たちがいつも真剣に向き合っているジュエリーはどんな役割を果たしてくれたのか。ジュエリーに出来た事とは何だったのか。という事が知りたかったからです。

予想していたのは私達が大切にしている事とは裏腹に、ジュエリーは贅沢品の一種なので買い控えが増えて、市場は冷え込んでしまったのではないだろうか・・・ということでした。

当時、私は大学卒業の年でした。

美大に通っていた私は、1年かけて準備してきた所属ゼミの修了展示会の準備を終え、いよいよ展示初日を迎えホッとしていた直後、震災は起こりました。

もちろん展示は中止となり、自粛ムードの中、卒業式も中止でした。

それでも、何も文句はありませんでした。

生きていられたことに感謝すらしたからです。

日本中が被災地の方達を思い、悲しみに包まれ、全てにおいて控えた年でもありました。

あの何とも言えない空気は今でも時々思い出します。

 

ですが、宝飾市場の売上推移のグラフを見て驚きました。

多少下がっているものの、ほとんど前年度の2010年と変わらない結果となっていました。

まるで何事もなかったかのように。

 

矢野経済研究所のレポートには以下のような考察文が記載されていました。

「2011年に入ると、同年3月の東日本大震災による消費マインドの低迷が大いに懸念されたものの、”絆”を大事にしようという気持ちから、それを表現するためのアイテムとしてジュエリーが浮上し、ブライダルジュエリー、ペアジュエリーを中心に動きが見られ始めた。」

 

この文章を読んだとき、私達がジュエリーを作る上で一番大切にしていて、誇りに思っていることがちゃんと広く浸透している事に、心から嬉しく感じました。

 

ジュエリーとは、愛する気持ちや、感謝の気持ち、目に見えない「絆」や「約束」を形にして身に着けられるものなんです。

普段、日常では感じない危機感や悲壮感を目の前にしたとき、人は人との繋がりに改めて向き合います。

当たり前に大切な人が側にいてくれていることが、どれだけ幸せなことなのかに気付き

感謝の気持ちと、これからの未来を想います。

その想いを形に出来るもの、いつでも身に着けられることが出来るもの、簡単には壊れたり劣化したりしないもの。

それがジュエリーなんです。

震災があり、日本の為にジュエリーに関わる人たちが出来たことは、人が気付いた大切な気持ちを形にして、人と人の強い繋がりをもたらすことでした。

 

私たちLavagueのスタッフ達は、ジュエリーの作り方を教えている講師たちです。

私達が教えて、ジュエリーを作ることが出来るようになったその先に、一体何があるのか。

自分がジュエリーを作れるようになると、大事な友人や、家族、お世話になった方々や、支えてくれている人達の大切な気持ちを、形にすることが出来るようになるのです。

自分の為のジュエリーを作れるようになる事も、もちろん嬉しい。

趣味として技術を追求していくことも、すごく楽しい。だってとても奥深い世界なんだから。

 

最初はそれでいいんだと思います。きっかけは何でもいいんです。

でも、ジュエリーだからこそ出来る事というのも知っておいてほしいとも思ってもいます。

今回このブログを書いたのも、改めて調べてみて、データーの結果に納得して、皆さんに伝えたいと思ったから。

Lavagueでは、独立起業に繋げるジュエリー製作を教えていますが、そういった「ジュエリーだからこそ出来ること」の一番知っておいてもらいたい大切な部分も、アントレプレナーコースでは最初にお話をしています。

お金設けの為のビジネスではなく、素晴らしい仕事をしていると胸を張ってほしいですからね。

ジュエリーにしか出来ない事って沢山あるんです。今回のお話はほんの一部です。

これからジュエリー製作を始めてみたいな。という方や、ジュエリー製作をすることに壁を感じてしまった方に読んでいただけたら幸いです。

 

長くなってしましたが、今日はこの辺で。

中西

joueriが1日限定ショップに参加しますよ♪

o0480032113250057199

 

みなさんこんにちわ!

素敵な展示販売会のお知らせです☆

UNITE TOKYO 1DAY EVENT ”Bloom”

自分らしく輝きたい女性へ贈る SNSが繋いだクリエイター・バイヤー達による1日限定SHOPです!

Lavague発のブランド【 joueri 】が出展しますよ♪

 

?DATE?2015.5.16(土) 11:00~16:00

?PLACE?eggs art & workshop space (銀座)

〒104-061 東京都中央区銀座5-11-13ニュー東京ビル9F

東銀座駅A-1出口より徒歩3分 銀座駅A-5より徒歩5分

 

明日のお休み、何しよう?というかた、是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか?(^^)

私も明日は取材に伺いまーす♪

 

中西

彫金教室の探し方~講師編~

皆さんこんにちわ!

今日は久々に彫金教室の探し方を書きたいなと思います。

今までスクールの授業料のことだったり設備の事を書いてきました。

今回は講師の選び方について焦点を絞っていきたいなと思います。

 

さて、どのスクールのホームページにも、必ず講師のプロフィールが載っていますね。

有名校出身の先生だったり、数々の賞を受賞している先生だったり、留学して本場で技術を習得してきた先生だったり。

世のスクールには沢山の魅力的な先生たちがいらっしゃいます。

技術を直接習うのだから、やっぱり優秀な先生の元で習いたいですよね。

ブログ用写真

さて、Lavagueはどんな講師たちがいるのか

まず、Lavagueジュエリースクールに入学したことで、卒業するときにはどんな人になっていてもらいたいのか。

それは、コースを終了したときにはジュエリー制作で学んだ技術を活かしてコンスタントに収入を得られ、生活を安定させられる人たちになってもらいたいと考えています。

つまり、ジュエリービジネスが出来る人です。

それを教えられる人とはどんな人なのでしょうか?

 

時代と共にモノの売り方や発信の仕方、流行のスタイルは常に変わっています。

Facebookが10年前にはなかったように、SNSの普及によって今は発信力がとても強い時代です。

SNSやWEBサイトが主流な時代とそうでなかった時代では、アプローチの仕方がまるで変わってきますよね。

 

大げさな例えですが、「昔ブランドを持ったことがある人」ではなく、「現在もブランドを成長させ続けられている人」がジュエリービジネスを教えていく人として必要になってくると思わないでしょうか?

 

LavagueはハワイアンジュエリーPua allyのお店直営のスクールです。

講師たちはPua allyの商品開発や制作、商品の品質向上、WEBサイトデザイン、ブランディングやマーケティングのすべてを手掛けているクリエイター達です。

世の中のジュエリービジネスの動向を敏感に体感しています。

常に現場で試しては失敗したり成功したりしているので、何が必要で、何が不必要だったのかという新鮮な情報を生徒さんには提供することが出来ます。

恵比寿の一等地にお店を維持し続けられて、最近ではVogueやGQやゼクシィにも掲載出来るようになってきたブランド。

運だけでここまで来たわけではないんです。確実にブランドを成長させる方法は存在します。

そういったノウハウをアントレプレナーコースでは教えています。

制作技術はもちろん、それだけではどうにもならないところも私たちは教えられます。

それが、Lavagueの講師たちです。

 

スクールを選ぶ際に考えてもらいたいのは

・自分はジュエリーで賞を取りたかったり、ひたすら技術を磨いていきたい職人思考なのか。

・ビジネスを視野に入れてジュエリー制作を始めてみたいのか

というところを考えてみて下さいね。

技術を極めて行く事やコンクールでの受賞を目標とするのならば、受賞歴の多い講師の方や熟練の職人講師がいるところの方があなたの為になると思います。

ジュエリービジネスを本気でやって、誰かの一生ものを作りつつ、生活していきたいと考えているなら、一度Lavagueに見学や相談に来てみて下さい。

 

もちろん、長く楽しめる趣味としての方も沢山いらっしゃいます。

そんな方達が、いつか自分の作ってきた作品たちを一つの形にまとめたくなったとき、私達ならお手伝いも出来ますよ。

具体的にどんなことをやるのか気になる方は、Lavagueのアントレプレナーコースに詳細が載っているのと、実際に出来たブランドのホームページLINK集をチェックしてみて下さいね☆

 

アントレプレナーコース

生徒さんHP紹介ページ

 

このシリーズ書くとつい長くなってしまいますが、今日はこの辺で。

最後まで読んでくだっさってありがとうございました!

中西

YVETTEのポップアップショップに行ってきました!

みなさん、こんばんわ!

なんだか最近冬に逆戻りの寒さですね。先日は雪が降ったとか。

急な気候の変化で体調崩さないように気をつけて下さいねー!

 

さてさて、今日は先日お邪魔させていただいた生徒さんのブランドの期間限定ショップのご案内です!

11057218_797206750363531_6871176708389612338_n

 

LavagueでWAXの勉強沖米田 志満さんによるブランド【YVETTE】(イヴェット)

この連続は偶然なのか、前回ご紹介した【MEGUMI HARUNA】の期間限定ショップと同じ

新宿高島屋2Fの婦人アクセサリー売り場にて

YVETTEのポップアップショップが2015.4.1(WED)~4.14(TUE)まで開催されています!OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沖米田さんは建築デザインの仕事を経てからフリーランスとして独立後、 WEBサイトディレクションやグラフィックデザイン、インテリアデザイナーとして幅広く活躍。

ジュエリーブランド【YVETTE】を立ち上げ、敬愛する建築家の巨匠たちのスケッチや建造物からインスピレーションを受け、ジュエリーに建築の造形美や光の取り込み方を落とし込んでいきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2015 Spring & Summer Collectionからスタートした【YVETTE】は新ブランドとは思えないような完成度の高さ。

多ジャンルのデザインを手掛けてきた沖米田さんが、満を持して発表した【YVETTE】は既にELLE・装苑ONLINE、メディア掲載も多数と、ファッション業界が注目しつつあるブランドです。

今注目のブランドは繰り返しますが、新宿高島屋2Fの新南口改札方面の入り口から入ってすぐの場所にあります。

14日までなので、是非足を運んでみて下さいね♪

中西

元タカラジェンヌさん達が体験に来てくださいました♪

みなさんこんにちわ!

先日、取材で素敵な方々が1日体験スクールにご参加してくださいましたよ♪

元宝塚劇団の女優さん【緒月遠麻さん】と【陽月華さん】のお二人です!

「すっぴん女子会もっとジェンヌモード」という女性向け情報サイトの取材で

元タカラジェンヌさん達が色々な体験レポートを紹介していくコーナーだそうです!

4月の中旬に公開らしいので、全貌が気になる方は本サイトをチェックしてみて下さいね☆

pc_mjlogo

特別に取材風景の撮影許可を頂いたのでちょこっとだけ載せちゃいます♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

緒月さんと陽月さんの人柄で、笑い声の絶えないとても楽しい取材でした!

お二人とも本当に上手で、普段使い出来るような素敵なリングを完成させていましたよー♪♪

完成させた後、とても喜んでいただけて私も嬉しかったです(*^^*)

良い思い出になりました☆

撮影関係者の方々、スムーズな進行とご協力ありがとうございました。

中西