節目のシーズンが到来!
こんにちは。
アニーです。
2月も最終日ですね。
明日から3月。卒業シーズンです。
少し寂しい気持ちはあるけれど、
希望を持って、未来へと進む。
これまでいた古巣から離れ、
新たな道へ進む方でいっぱいになります。
私もこの季節になると昔の楽しかった思い出が、
甘酸っぱい記憶とともによみがえ・・・・・
ります。(笑)
そんな出会いと分かれ、
終わりと始まりが交錯するこのシーズンになるとよくあるのが、
ジュエリーのリペア・リフォームです。
こんにちは。
アニーです。
2月も最終日ですね。
明日から3月。卒業シーズンです。
少し寂しい気持ちはあるけれど、
希望を持って、未来へと進む。
これまでいた古巣から離れ、
新たな道へ進む方でいっぱいになります。
私もこの季節になると昔の楽しかった思い出が、
甘酸っぱい記憶とともによみがえ・・・・・
ります。(笑)
そんな出会いと分かれ、
終わりと始まりが交錯するこのシーズンになるとよくあるのが、
ジュエリーのリペア・リフォームです。
こんにちは。
アニーです。
いやぁ年末ですね!
ホントに1年があっという間です。
特に今年なんて「2020年ってあったっけ?」ってくらい一瞬の出来事でした。
いや、そりゃもちろんいろいろありましたよ?
そりゃもういろいろありましたとも。
あんなこととか。こんなこととか。
ねぇ。
そりゃいっぱいありましたよね。
特に印象深いことと言えば・・・・・
Rhino7が発売されました。
こんにちは。高橋です!
毎日暑いですね~
マスクをしてるから更に追い打ちをかけてきますね
顔びっちょびちょ
その状態で講習ともなれば
どこか走ってきたんですか??と聞かれそうなぐらいハァーハァーしてます
肌も荒れてきちゃうし困ったもんです。
ここだけの話…
お風呂上がり奥さんの高そうな化粧水を内緒で使い始めました。
…
…
どうか奥さんがこのブログを見ていませんように…
こんな対策すると良いよ!というのがあれば是非教えて頂きたいです。
僕のお肌情報なんてどうでもいいから本題へ
さて、ラヴァーグの先生達って先生でありつつも「ハワイアンジュエリー プアアリ」の職人だって知ってました??
https://www.puaally-hawaii.com/
↑
Puaallyを知らない人は1度チェックしてみてね。
生徒さんと同じ環境や設備を共有して商品作りをしています。
商品を作るだけじゃなくて実は最近こんなこともやってたんです。
続きを読む 「ラヴァーグの先生ってどんな人?」こんにちは。スタッフの松永です。
今回は私がブログを担当させて頂く事になりました。
初ブログです!
まずは、自己紹介をしたいと思います。
松永寿美江(マツナガスミエ)といいます。
ラヴァーグジュエリースクールの生徒で、
彫金とCADを学び、ご縁があり、
去年の11月からCADコースの講師を任せて頂く
ことになりました。
私自身CADコースに通う生徒から講師になったので、
CADをやってみたいな、楽しいなと思ってもらえるよう、
色々なお話をご紹介していけたらと思いますので、
よろしくお願いします。
— — — — — — — — — — — — —
さて、最近の事ですが、私の中で大発見をしました。
はい!こんにちわ。こんばんわ。おはようございます。
おやすみなさい(ノД`)・゜・。ながもりです。。
さあ、おまたせ致しました。誰も待ってないかもしれませんが( ;∀;)
前回に引き続きインディアンジュエリーは作れるのかパート2( ゚Д゚)
今回はバンプアウトという技法にチャレンジしてみました!!
バンプアウトとはこれまたインディアンジュエリーで比較的よく目にするナバホ族が得意とする技法のひとつで、オス型とメス型を使用し銀の板などを挟んで打ち出していく技法なのです!
では、さっそくやってみよう!
続きを読む インディアンジュエリー技法バンプアウトとは