お知らせ

Pocket

Pocket

さいたまミネラルマルシェ訪問記

Pocket

こんにちは。講師の松尾です。

4月初旬に、さいたまスーパーアリーナで開催された、さいたまミネラルマルシェに初めて行ってきましたので、その時の様子をリポートしていきます!

伺った日は、イベント最終日の日曜日でした。

都内のイベントよりもお子さま連れの来場者が多く、体験型のワークショップには長蛇の列が出来ていました。

宝石研磨体験、化石発掘体験、ジオードクラック、あこや真珠の取り出し体験、と春休み中のお子さまたちは勿論、大人たちも夢中になって参加していました。松尾も参加したかったのですが既に満席の大人気。

定番のミネラルガチャも各所にあり人気でした。

場内のブースには、お店の出展ボードの下に写真OK・クレジットOK・卸売OKとお店側もあらかじめOKかNGか一目でわかるように設営されていたので初心者の来場者にもわかりやすく開けている印象でした。

場内の通路も広く、都内イベントのようにリュックを前に抱えながら進まなければいけない、という感じはありませんでした。

会場内には、約165社の様々な業種の方たちが出展されていて、ルースや原石、化石の販売の他にも、ケースやディスプレイ、ルースとセットでのセミオーダージュエリーのお店、バックなどの小物を販売している個人作家さんのエリアの他にも、

ヒーリングのエリアもありマッサージ、占星術、自然食品、オリジナルアロマオイルを作ってくれるところなどなど、天然石にたずさわる様々な人たちがいるという事が実感できました。

訪れた日が最終日なだけに、時間制で30分間だけ半額にしているお店や、全品半額にしているお店もあり常に人だかりが出来ていました。

今回の目的でもあった、スクールの生徒さんが課題で使う石の仕入れの為

松尾もなんとか参戦し、、

朝から会場を何周も周り今回ゲットできたのはこちら、

今回の訪問で購入するにあたって選んだポイントは、生徒さんたちが初めての石留めなどで使用するため10mm以上の大き目の石を中心に探しました。

ここ数年、生徒さんたちからも人気のインクオーツ系、レピドクロサイトインクォーツ(中央)、デンドリックオパール(左下)、や彫刻されたアメシスト(手前)も石の表情が個性として楽しめそうかなと思いピックアップしました。

後ろに映っているホークアイ(中央後ろ)やターコイズ(右隅)はどちらもインディアンジュエリーに似合いそうです。

それと購入する時のポイントとしては、かわいいから買ってみよう!それも大いに”あり”だと思います。

むしろその基準で買っていることも多々ありますが、購入した石を使ってどんなジュエリーにしようかな?と買った後のことを想像すると楽しみも増えます。

初めてミネラルショーに訪れた際には、入場してからすぐに購入はせずに、人が集まっているお店を事前にピックアップしておくことがおすすめです。

多くの人達から支持されているお店では価格も安心なので落ち着いたタイミングで購入できるといいでですね。

それとお客さんが空いているタイミングもチャンスです。勉強のため丁寧に価格を聞いたり、ルーペで実際に見せてもらう事もできるので、お店の方の声を直接聞きたいときには混雑をしていない、タイミングで声をかけてみるといいでしょう。

ダイヤモンドのルースを扱っているお店もあり近くで見れる絶好の機会なので、積極的に声をかけ失礼にならないように聞いてみましょう。今後自分がルースを使いたいときのためにもショップカードを貰えるといいですね。

最後に

朝一から夕方までいつの間に長時間の滞在となってしまった程、しっかりイベントを楽しんでいました。

子供は勿論、大人もワクワクして楽しめたので、最近天然石に興味が出てきてまだイベントに行った事がないといった方には入場料も無料なので是非おすすめのイベントでした。

そして今回の訪問で感じたことは、やはり天然石の持つ底知れぬ魅力でした。

大人から子供、国籍も性別も関係なく本当に多種多様な人たちを引き付けてやまない天然石。

この天然石の中から宝石と言われるには基準があり、地球上にある約5000種の鉱物の中から主だった宝石は約50種類とされています。

いつの時代の人たちからも、変わることなく愛されてきたこの美しさは、時代が変わっても多くの人たちを魅了し続けていくことでしょう。

しかしこの数十億年という途方もない年月をかけて作られた石に、私たちができることはそこまで多くありません

私たちができることは石の持つ本来の美しさを引き出す事です。

原石をよく観察し、石の硬度や耐久性、透明度や特徴を考慮しどの部分が一番魅力的なのかを考えたカッティングで形を作り、磨き上げることで初めてその石本来の美しさに出会えるのです。

原石の段階では見つけることが出来なかった美しい模様や、研磨したことで光り輝いた石を見せられるのも、宝石の魅力と言えます。

ラヴァーグジュエリースクールの天然石研磨コースでは全10レッスンの中で様々天然石を研磨できるようになることで石本来の魅力を学ぶことが出来ます。

読むだけでは学べない本当の天然石に触れてみませんか?

天然石の研磨に興味がわいた方はこちらから

Pocket

New Jewelry TOKYO 2022リポート

Pocket

こんにちは講師の松尾大です。

きょうは待ちに待ったクリスマスですね。恵比寿の街にも沢山の人達で賑わっています。

今月の12月2日-4日に青山SPIRAL 開催された、いま注目度が最も高いジュエリーの合同展示会 New Jewelry TOKYO 2022にラヴァーグジュエリースクールとして出展して来ました。今回の記事では、当日の様子と会場で聞こえてきた声をレポートします。

そもそもNew Jewelryとは、

ジュエリーシーンの「今」を知ることのできるイベントで、青山SPIRALで100組以上の注目度の高いブランド達が集まる、デザイナーズジュエリーブランド達の憧れのイベントです。

来場者の方達は、有名店のバイヤー、目の肥えたジュエリーファン、ショップやギャラリーオーナーなど、3日間で毎年1万人以上の来場者を迎える人気ぶりで、今年で13回目の開催となりました。

今年のNew JewelryTOKYO 2022では、

都市鉱山を再活用し持続可能社会を追求した活動をしているリファインメタルプロジェクトのトークセッションや、実際に協賛しているブランドも多く見られました。

ジュエリーは大昔から貴金属を再利用し循環させているものですが、このリファインメタルプロジェクトでは都市の中で大量に廃棄されている、PCや携帯電話などの電子部品の中にある貴金属を使うことで、サスティナビリティなジュエリーとしての付加価値をつけるプロジェクトです。

そこに賛同したジュエリーブランドには証明としてのその刻印が入れられています。

こういった現在進行形の新しい動きを垣間見ることが出来るのもNewJewelryの楽しみの一つです。

出版記念イベントのトークセッションでは、”運命を変える石の処方箋” の執筆者であり星読み係のyujiさんが登壇した場面では2Fから3Fまで長蛇の列となる人気ぶりでした。

ここ数年の天然石ブームは今後もまだまだ続きそうだと感じました。

ワークショップイベントは、今年も人気の詫間宝石彫刻さんが宝石研磨体験を実施していたり、人気ブランドのhumさんも繊細な和彫り体験を開催されており、大人も子供も楽しそうに参加されていました。

ラヴァーグジュエリースクールでは、

ジュエリーシーンの「今」を追っているNew Jewelryのテーマに合わせて、昨今話題になっているiPadを使ったCADデータ製作が出来るワークショップを企画させていただきました。

事前予約でも早々に満席となり、イベントが始まる前からiPad CADへの期待度を感じることが出来ました。

ワークショップの内容は、CADアプリのshapr3Dを使い、ジュエリーが誰でも簡単にデザイン・設計が出来ることを体感していただくもので、

こちらの6つのデザインの中から好きなものを選んで頂き、一緒に説明しながらデータ作りをして頂きましたが、皆さんあっという間に出来上がってしまう3Dデータに「こんなに簡単に出来るんですか?!」と驚きつつ、楽しんで参加して頂けたようでした。

ブースではこんな風にipadとshapr3Dで作ったサンプルを展示して

シンプルで王道な平打ちリングはモノの10秒で完成!
実際にiPadCADで作ったデザインサンプルも展示したり
3Dデータを作った後、どのようにジュエリーに仕上げていくかの工程なども説明させて頂きました。
iPadCADコース以外にもラヴァーグジュエリースクールの各コースや学校について案内させて頂きました。

中には小学生の親子も飛び入りで参加して頂き、お父さんが教えられているという微笑ましい場面もあり、本当にたくさんの方たちにラヴァーグジュエリースクールを体験して頂けた3日間となりました。

出展されていたデザイナーさんたちもお客様が落ち着いている時間帯に参加して頂き、実際にブランドを運営している中でも、CADは知っていて出来たら便利だけど、中々習得するハードルが高くて…と 躊躇っていた方達が多い中、iPadジュエリーCADを始める一歩目のキッカケにはとても良さそうといった声が聞こえてきました。

実際の来場者の中には、

「今まではジュエリーを見る事や身につけることが好きで、毎回New Jewelryに来ていたけれど、これからは自分でもジュエリーを作れるようになれるといいなぁ。可能であれば自分も販売出来るといいなぁ」という夢を言って下さる方がいらっしゃいました。

ラヴァーグジュエリースクールでは会期中にお話しして下さった方達と同じ夢をお持ちで、実際に通学して普通のOLさんからジュエリーデザイナーになって、新しい自分に出会った方達が沢山いらっしゃいます。

現在通学して頂いている生徒さんのほとんどは、ジュエリー作りをしたことが無いという方達ばかりです。

初めたばかりの頃はおっかなびっくりに見えますが、通い始めていくうちに段々と“真剣に楽しんでいる”姿に変身していくんです。

課題の中で新しいオリジナルの商品が出来上がった時には、出来ましたよ!と嬉しそうに教えてくれると、こちらも本当に嬉しくなります。

一歩を踏み出すことは誰でも迷い、とても勇気のいる事だと思いますが、実際にスクールに通っている生徒さん達は、その一歩を踏み出した事で「だったかもしれない」自分に出会えています。

New Jewelryに出展されているブランドのデザイナーさん達だって、初めはおっかなびっくりで段々と真剣に楽しんでいったはずですよね。

最後に

会期中に足を運んで頂いた沢山の方々へはこの場をお借りしてお礼を言わせていただきます。本当にありがとうございました。

ラヴァーグジュエリースクールは実はジュエリーブランドも同時に運営している会社でもあるんです。

私たちはこれからも常に新しく挑戦をしながら成長を続けています。来年からはまた新しいプロジェクトが発表できると思いますが、そういった運営していく中で得られた生の情報をそのまま生徒さん達ににお伝えできるところ、ここがジュエリーブランド直営のメリットでもあります。

これから新コースのリリースや新しい発信にも是非チェックをして頂きながら、もしもこの記事を読んでいる方で、自分も近い将来やりたい事がある方たちは来年こそ勇気を持って楽しめる1年にして頂きラヴァーグでまたお会いできることを楽しみにしています。

ラヴァーグジュエリースクールのに興味を持たれた方はこちらをチェックしてみて下さい。

https://lavaguejewelry.com/course/

Pocket

CADデータ作製をもっと楽しんでいただくために・・・!

Pocket

こんにちは!

CAD講師の竹田が、初ブログを書かせていただきます!
今年6月から仲間入りし、まだ知らない方もいらっしゃると思うので自己紹介から…φ(・ω・。)カキカキ

改めまして竹田 智美(タケダ トモミ)と申します。
前職ではアパレルアイテムのデザイナーをしていました。
焼き菓子やチョコなどの甘い物が好きで、仕事の合間にこそっと食べてます。
その他の好きな事はジグソーパズル・絵を描くこと・散歩など・・・

こんな感じの私ではありますが、仲良くしてくださると嬉しいです。

ではここから本題に。

CADフロアの近況ではございますが、CAD受講生やこれからCADの受講を考えている方に
「もっと楽しんで、作りたい物を形にできるようなってもらいたい!」という事で先生達で話し合いをしました。

CAD総合を受講されている生徒さんには、自分の好きなデザインのジュエリーデータが作れる
“オリジナルデータ作製”があるのですが、このデータ作製で「どんな物を作ったら良いか悩む」や
「習った機能を使って、どこまでのものが作れるか分からない」といった質問を受けるようになりました。
これはどうにかしましょうと松永先生と大野木先生そして竹田が立ち上がったのです!

ウェーイ( 厂˙ω˙ )厂乁( ˙ω˙ )厂乁( ˙ω˙ 乁)

そこで、新たなCADテキストにすべく、改変いたします!

その内容は・・・

・オリジナルで作りたいものが見付かるよう資料の追加
・各Lessonごとに、それまで習った機能を使用してどうのような物が作れるようになったのかの詳細
自分が身に着けた技術を知るだけでも、応用に繋げてジュエリー作製の糧となります。
こちらの改変は、CADの知識と経験が豊富な松永先生と大野木先生が頑張って作成中です!

テキスト改変

追加予定のテキストをチラッと見せていただきました。
こんな事ができるの⁉と学べることも多く組み込まれてあり、私自身完成が楽しみです♪

そして竹田が取り掛かっているのは、既存テキストのLesson21の改変です。
もうLesson21を行った事のある方もいらっしゃると思いますが、他のLesson同様とても役立つ機能や技術が学べます。
ですが、完成形状のバランスがとりずらいのと、デザイン自体をもっと需要のあるものにした方が良いのでは?とい事で、テキスト改変に至りました。
チラッとイメージ画をご覧あれ |ω・)

テキスト改変のLesson21

形状はもちろんのことテキストの流れも新たに変わり、今後のジュエリー作製のお役に立てられるよう進行して参りますので、もう少々お待ちを・・・

今後のテキストの改変の進捗状況はブログまたはInstagramにて更新してまいりますので、楽しみにしていただけましたら幸いです(*_ _)
最後までお読みくださり、ありがとうございました!

Pocket

光造型機についてのお知らせ

Pocket

こんにちは!大野木です!

まだ、私のことを知らない方もたくさんいらっしゃると思うので
簡単に自己紹介をさせていただこうと思います。
大野木 綾菜(オオノギ アヤナ)といいます。

ご縁もあって去年の8月からCADコースのスタッフとして
仲間に入れていただくことになりました。

前職では、歯科技工士で差し歯や矯正器具などを作っていたり
3DCADとCAM(機械を動かすための加工プログラム)のメーカーで
ソフトの使い方を教えていたり、販売もしていました。

趣味は、おいしい物を食べに行ったり、お酒を飲んだり
アプリのオンラインゲームで遊ぶことやYOUTUBEを見る事です。(笑)

もし見かけたら声をかけていただけると嬉しいです!
ぜひ、ジュエリーのこと、そうじゃないことなどたくさんのお話できたらと思います!


さて、ここからお話が変わりますが・・・
皆さん、先日アップしたインスタ見ていただけましたでしょうか?

今回は光造形機についてのことなどについて書いていこうと思います。

続きを読む
Pocket

パソコンに詳しくない人でジュエリーCADをやりたい人のためのパソコンの選び方

パソコン
Pocket

みなさんこんにちは!
アニーです。

冬真っ盛りですねー!

寒い!
僕は根っからの夏男なので、
冬の寒さは堪えます。。。
一年中夏ならいいのに。。。

早く夏よ来い!!!

ということで、今日は生徒さんによく聞かれる質問のうちの一つ、

パソコンは何を買ったらいいですか?

に、この場で答えさせていただこうと思います。

こういう話をしだすと途中でスペックだとかシーピーユーだとかメモリだとかギガバイトだとか、
専門用語が多くなってしまってよくわからなくなる人も出てくるかと思いますので、
先に結論から言ってしまいます。

DELL・HP・mouse・Lenovo・FUJITSU・Panasonic・VAIO・Dynabookなどの聞いたことあるメーカーの、

10~15万円くらいのWindowsパソコンを買えば大丈夫です。

続きを読む
Pocket