こんにちは長森です。
#ステイホームにもだいぶ慣れてきて、最近YouTubeの楽しさを改めて知り、家での遊びもだいぶ進化してきた今日この頃です。
ちなみにラヴァーグジュエリースクールでもインスタグラムでのLIVEを始めYouTubeチャンネルも作りました!!(チャンネル登録よろしくお願いします!笑)
さて、そんな中ラヴァーグジュエリースクールでは、実はもう一つ動き出しているプロジェクトがあります。
こんにちは長森です。
#ステイホームにもだいぶ慣れてきて、最近YouTubeの楽しさを改めて知り、家での遊びもだいぶ進化してきた今日この頃です。
ちなみにラヴァーグジュエリースクールでもインスタグラムでのLIVEを始めYouTubeチャンネルも作りました!!(チャンネル登録よろしくお願いします!笑)
さて、そんな中ラヴァーグジュエリースクールでは、実はもう一つ動き出しているプロジェクトがあります。
さて、何のこと??って思いますよね?
この言葉、 息子と公園に行くと必ず石ころを集め出すうちの次男君に言った言葉です。
こんにちは!!ながもりです。
つい最近も公園で遊んでいると大量の石ころを集め始めて「持って帰る!」と、いつものごとく次男君が言い出しました。
余談ですが、初めて行く場所では必ずといっていいほどやる事に最近気づきました。
まぁ親としてはなるべく持ち帰らせたくないので、ああでもないこうでもないと説得するわけです。
そして、言いました。 「光らねぇ石はただの石だ!!」
完全に前の日に見た紅の豚にひっぱられてしまいました。
そんなことを言いながらも、自分も幼いころはよく拾って持って帰ったなぁ~と思いながらも次男君が集めた石ころを一緒に選別していると・・・
あれ?
これって、もしかしたら研磨できるかも??
そんな石がいくつか混じっている事に気づき、ラヴァーグジュエリースクールには宝石研磨機があることを思い出しました。
こんにちは。マサです( `―´)ノ
皆さんデザイナーズフェスタお疲れ様でした!!
今年はとんでもなく大盛況でしたね!!
正直、想像を遥かに超えていたのでビックリです!!
ビックリしすぎて中西先生なんて魂抜けてましたよ (=_=)(笑)
さて、今回はデザイナーズフェスタのお話とはぜ~~んぜん関係ありません(笑)
何の話をしたいのかというと…
みんなスクールの同期って誰だか知ってる??
(あっ!同期って年齢じゃなくて、同じくらいに入学した人ね~)
…
…
…
…
…
…
うん。うん。
知らないですよね…
実はデザイナーズフェスタの準備でめちゃくちゃ忙しい時に
続きを読むこんにちわ!久しぶりの投稿となりました~!長森です。
いつの間にか肌寒くなりハロウィンも終わり、もうすぐクリスマスですね~
気が付けばあっという間に今年ももうあと少し。。。
最近ライティング能力が欲しい長森です。。。
サンタさんプレゼントしてくれないかな~
そんなこと言ってるとうちのチーフ達に怒られてしまうので実践あるのみ。
たくさん書いて身に付けていきます( ..)φカキカキ
はい。じゃーそんなこんなんで、今回はラヴァーグジュエリースクールに新しく機材が仲間入りしましたのでご紹介しますね‼
あっそういえば、
皆さんご存知だとは思いますがラヴァーグジュエリースクールでは
最近、新しくジュエリーコースが設立されましたよね?
知らないとは言はせませんよ!
まさか知らない人はいないとは思いますが…
知らなっかたという人はこっそりとチェックしてもいいよ。。
↓↓↓
https://www.lavaguejewelry.com/course/indian/
ラヴァーグジュエリースクールでは日々進化を目指しコース内容もその一つで、出来たばっかりの新しいコース、インディアンジュエリーコースもちろんアップデートしていきます!
というわけで、勘のいい方はもう気付いたかもしれませんが、
そうです、インディアンジュエリーコースでは石を沢山使っていきます。
その中でもターコイズを中心に使っていくのですが、丁度いい気に入った石に巡り合うことが中々思うようにいかない事もあるので、じゃーこれを自分で研磨出来たら最高かよっ
って事でインディアンジュエリーコースのパワーアップの一環として宝石研磨機を導入しました!
では早速いってみましょう!
はいこちら
どーん、初めまして宝石研磨機と申します!!
いろんな角度から
これ(・∀・)斜め45度が一番イケメンに映る角度☆彡
それではさあ早速動かしてみよう!!
かと思いましたが…
…
…
もう外は真っ暗。。。
なので次回にしましょーかね。。。じらしてゴメンね(__)m
でも、もう既にさざれ石をゲットしてきているので、次回はこの中から一番トガッている不良な子をチョイスして丸くなったなぁ~と言われるような良い子に更生していこうとおもいます!!
それでは次回、ターコイズの研磨をやってみた(仮)!!
おたのしみに~♪
皆さんこんにちわ。スタッフ中西です。
さて、そろそろ展示会も間近に迫ってきてドキドキしているころなのではないでしょうか?
用意するものは他に何が必要かな?
ディスプレイはこれでいいのかな?
ちゃんと売れるかな?
今日は、そんな今ソワソワしている人たちに今だからこそ読んでほしいし
これを読んだ今日から実践してもらいたい、展示会集客の2つの大切なことと
今後、一般の合同展示販売会に出展する際に知っておいてもらいたい【展示会集客の仕組み】をお話ししていきます。
結構長いけど、本気の人は頑張って最後まで読んでみてくださいね!
続きを読む