お盆休みのお知らせと、レーザー溶接機復活のお知らせです!

 

皆さんこんばんわ!

今日はいくつかお知らせを!

まず一つ目が、遂に故障していたレーザー溶接機が復活しましたよ!!!DSC_0103

レーザー溶接機って何??っていう人向けに簡単に説明すると、ピンポイントでレーザー光線を当てると、当てたところの地金を瞬時に溶けかすことが出来る機械です。

切れてしまったチェーンの切れ目にレーザー光線を当てると、お互いの地金が溶け合って結合させることが出来たり

もう既に石留してしまったリングのサイズ直しが出来たり

小さな丸カンをペンダントトップにロウ付け(溶接)するときに仮止めとしてくっつけることが出来たり

キャストで出てしまった巣を溶かして埋めていく事が出来たりと・・・

他にも沢山ありますが、特に火が当てられない・当てたくない箇所への溶接に最適な機材なんです。

火を当てないから、溶接後の磨きも楽ちんです。

とにかくめちゃめちゃ万能な子なんです。Lavagueでも自慢の機材の一つ!

Before after

こんな感じでレーザー光線が当たります↓

IMG_3948

 

本当、直ってよかった・・・

直ったことをFacebookで告知してから、レーザーの復帰を待ちわびてた生徒さん達から続々と予約の連絡が来ています。お待たせしちゃってみんなごめんね!

本日から使えるので、どんどんまた活用していってくださいね♪

 

・・・と言いたいところなのですが、すみません・・・明日からLavagueはお盆休みに入ります!

11日(火)~14日(金)までの4日間はお休みなので、間違えて来ないように気をつけて下さいね!

15日(土)からは開いてるので、まだお盆休み中の方は是非お待ちしてますよー♪

 

普段いつもLavagueに来ちゃうという方は、これを機に11日は御徒町散策をしてみてはいかがですか?

御徒町の石屋さんや工具屋さんも12日からはお盆休みに入ってしまうので、明日がチャンスですよ☆

ではでは、よい休日を!また15日(土)にお会いしましょう☆

中西

自分の工具を持つということ

 

 

みなさんこんばんわー☆

さてさて、今日のブログのお題は「工具」です。

何かを作る際に必ず必要となってくる工具。Lavagueでは一通りの工具は貸し出しています。

ですが、私もそうだったんですが彫金を始めた頃、「あー私も遂にジュエリー製作の世界に入ったんだなー」と感じたのは、自分のMY工具を揃えた瞬間でした。

今はもう見慣れて馴染んできてますが、まだひとつひとつの工具が自分にとって新鮮だった頃、新品の工具を机に全部ずらっと並べて見ながらニヤニヤしてました。(冷静に考えると結構危ない図ですね)

chB

 

ですが、新品の工具って実はとても使いづらい。

工房の工具は既に使い込まれてて馴染んでいたので、感じなかったのですが、自分の工具はちゃんと自分で育てていかないといけないもの。でも、逆に使い込めば使い込むほど、自分の手に馴染んでいきます。

使って、馴染ませながらちゃんとメンテナンスをしていく。それを繰り返しながら工具を育てていくんです。

そうなってくると、やすり一つでも借りた工具が使いにくく感じます。

自分と一緒に成長していく工具達は本当、パートナーそのもの。

IMGP8529

 

それとね、工具は自分で使いやすい様に加工を加えていくものなんです。

作る作品は人によって違ってきます。曲線が多い作品だったり、平面が多かったり、繊細な細かいものだったり、ダイナミックな物だったり。

その作品に合わせて、やっとこの先を加工したり、シリコンポイントの形状を変えたり、タガネを削ったりして自分の使いやすい様に仕上げていく事もあります。

プロの職人さんは、やすりを自分で0から作ったりもするくらい。

仕上げの完成度に工具ってそれくらい重要なものなんです。

なかなか製作を始めたばっかりの頃って、作るのに夢中でそこまで気にならなかったりするんです。ですが、やっていくうちに必ず必要になってくる知識です。

私も色んな本読んだり、You Tube動画みたり、先生たちに教えてもらったりして現在も勉強中です。でも、なかなかメンテナンスの仕方って検索しても欲しい情報に辿り着けない事が多いんですよ…。

 

なので。

 

決めました。

 

Lavagueのテキストに、工具の育て方&メンテナンスの仕方を追加していく事を!!!

 

今までは聞かれていた生徒さんにはその場で教えたり提案していましたが、これはちゃんと統一して教えるべき事の一つだなぁと思いました。

なので、思い立ったらすぐ行動!今月からテキスト制作に取り組み始めまーす!!

 

 

完成は月末目標です!で、遅くても9月中旬には皆さんにお渡し予定です。

愛情込めて自分のマイ工具を育てていけるようにサポート体制整えるので、是非活用していってくださいね!

それに伴い、少し工具の仕入れを増やそうかなとも考えています。

時々進行状況をブログでもお伝えしていくので、お楽しみに♪

 

ではでは!中西でした。

Newスタッフ紹介!!!

みなさんこんばんわ!

いやいや、あっっっついですね!!!!!朝方も夕方も全然涼しくならないですね!!!!

最近、みんなLavagueに着いた瞬間まず真っ先にクーラーと扇風機の下に行って、「甦る~」って言ってるのをよく見かけます。笑

駅から5分弱といえど、暑いもんは暑いから、まずは涼しんで落ち着いてから制作スタートしてくださいねっ

 

さてさて、もう何人かはご存知かもしれませんが、Lavagueに新しいスタッフが仲間入りしました!!!

現在は月曜日をメインに来て下さってるので、まだお会いしてない方もいるかと思いますが!

その方がこちら!!!

高橋さん1

 

高橋紀之先生です☆

ジュエリー制作歴12年。色々な工房で職人を経て、現在は自身のブランド【Somon】を立ち上げ、ジュエリーデザイナーとして独立する傍らで、今まで職人として培ってきた技術や知識をLavagueの講師という形で、3F工房の生徒の皆さん達に教えて下さいます!

さて、では早速簡単に高橋さんに質問してみましょう。

 

【Q よく、誰に似ていると言われますか?】

【A.今田耕司、槇原敬之、オリラジのアッちゃん、小藪(声が)】

 

【Q 得意技は何ですか?】

【A. リング内側の早磨き(鏡面)・猫と仲良くなる。】

 

【Q 人生最後に何を食べたいですか?】

【A. 妻の作ったおにぎり。】

 

本当に声が小藪そっくりです。声だけでなく、やや関西混じりの訛りも加わって目を閉じるとそこに小藪がいます。

この前、リングの内側鏡面磨きの早技見せてもらいましたが、すっごいです。気になる人は是非見せてもらってください。すっごいです。一見の価値ありだし解説付きでわかりやすいです。

奥さんの作ってくれたおにぎりが最後に食べたいものって、、、。そんな旦那さんがいつか欲しいです。。。

そして、何より綺麗好きです。普段なかなか手を付けられていない細かい掃除や整理整頓や、なんなら棚作ってくれちゃってます。高橋さんの断捨離のおかげで、Lavagueが少しづつ綺麗になっていきます!

そんな小藪さん・・・ではなく高橋さんから皆さんへ一言です☆

「関西訛りで話しますが、横浜生まれ横浜育ちです。作品の仕上げ(磨き)については自信があるので、仕上げが苦手な方にアドバイス出来ると思います。

顔は怖いですが、話しかけてみると優しい人なので気軽に話しかけて下さい。私からもアグレッシブに話しかけていきます。宜しくお願いします。」

高橋さん2

ちょいちょい言葉の合間にユーモア挟んでくる高橋さん。けっこうジワジワくる感じです。笑

みんな、安心してどんどん質問して、高橋さんから色んな事を学んでいってくださいね☆

とりあえず、小藪ボイスを確認してみましょ。

 

ではでは、暑いですが楽しい夏の夜を!

以上、中西でした!

aica Jewelry&Accessory 2015 Summer Limited Shop

皆さんこんにちわ!梅雨はもう明けたと思っていいのでしょうか??

さてさて、今日は素敵な展示販売会のご紹介です!unnamed

aica Jewelry & Accessory】 デザイナーの松山あいさんが現在、Summer Limited Shopを恵比寿山小屋ギャラリーにて開催中です!

ピースフルがテーマのaica Jewelry & Accessoryは、どこかアジアンチックでオリエンタルな雰囲気漂うジュエリーが揃います。

今回はK10ラインや天然石ビーズを使用した夏にぴったりなブレスレット等の新作もお披露目!

aica-お気に入り

 

中でも、私はこの子に一目惚れしてしまい一日悩んでから買おうと決意して次の日に行ったら売り切れてしまってました・・・!涙

ちゃっかりオーダーして手元に来てくれるのを心待ちしております!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Lavagueからすぐ近くなので、現在ブランドを制作中の生徒さんや、まだ入学したばっかりの生徒さん達と一緒に活動中の先輩の展示を一緒に観に行きました♪

みんな、作り方や素材の質問を熱心に聞きながら、自分の制作への良い刺激になったようです。

お忙しい中、丁寧にみんなの質問に対応して下さった松山さん、本当にありがとうございました!

そんな松山さんの展示は7月22日(水)20時まで!(最終日は18時終了)

恵比寿に来た際は是非立ち寄ってみて下さいね!

山小屋ギャラリーは大人気のアイスクリーム屋さんの【OUCA】のお隣です。その隣に【猿田彦珈琲】も!

aica Jewelry & Accsesoryのオリエンタルで心ときめくくジュエリー達を観て、OUCAのアイス食べて涼しんで、冷たくて甘くなったお口を猿田彦珈琲の自慢の焙煎による、香ばしい珈琲で整えてみてはいかがでしょうか?

yamagoyaDM1 yamagoyaDM2

gallery and shop 山小屋

東京都渋谷区 恵比寿 1-7-6 陸中ビル 1F
(JR恵比寿駅西口2分)
aica Jewelry & Accessory公式HP
以上、展示のお知らせでした!松山さん、残り日数頑張って下さいね!
中西

最近Lavagueでは

皆さん、こんばんわ!

ここ数日、晴天続きで一気に気温も上がって、いよいよ夏本番を向かえましたね!!!気温と一緒に私のテンションも上昇中です!(夏好きなもので)

 

さてさて、最近のLavagueでは生徒の皆さんにアンケートを書いてもらっています。

ブログ写真

なんの為のアンケートなのかというと

「なぜ沢山あるジュエリースクールの中からLavagueを選んでくれたのか」

「今後Lavagueに期待することとは何か」

「Lavagueに改善していってもらいたいこととは何か」

ということを聞いていくアンケートです。

 

今後Lavagueが成長していくにあたって、私たちの憶測で物事を進めていくのではなく、選んで通ってくださってる皆さんから良いところや改善してほしい要望をまずはきちん聞いて、意義のある成長の為に時間を使っていきたいなと思ったからです。

中には、奄美大島や愛知県、福岡等の離れた地方からLavagueに通う為にわざわざ上京してきて下さったり、新幹線に乗って通学して下さってる生徒さんもいらっしゃいます。

そんな方たちの為にも、(もちろん、その方たちだけではありませんが!)入る前と入った後のギャップがあってはいけないなと思っています。

不満があっても家族や恋人や友人だったら言い易いけど、上司やスクールの先生にはなかなか言いづらいことってありますよね。。。なので、今回は書き込み式のアンケートで聞いてみました。

おかげさまで、沢山の生徒さんたちが快く協力してくださり、現在45名分のアンケートが集まりました。

回収したアンケートに目を通してみると、長時間・毎日Lavagueにいるスタッフだと、なかなか気付きにくい点でハッとしたり、みんなもっとこんな事が学びたいんだなぁ、こんなシステムを取り入れてもらいたいんだぁ・・・というところが明確に伝わってきます。

読んでて本当に嬉しくなる声もいっぱいありました。なんて素敵な生徒さんばっかりなんだろう。。。って。

私自身、Lavagueのスタッフとしてはまだ1年ちょっとですが、こんなに居心地の良い職場ってなかなかないなぁと思うのです。なぜなら、Lavagueに集まる人が本当に素敵な方たちばかりだから。

そんな皆さんの声を聞いて、改めて襟元を正すところと、私達が頑張っていることはちゃんと皆さんの為になっている部分を再確認することが出来ました。

アンケートの実施は定期的にやっていくべきだなぁとも感じました。

 

まだまだいっぱい改善できるところはあるし、目的が具体的になると私たちも動き易くなります。

通ってる生徒さん達が本当にLavagueで良かったと全員が思えるジュエリースクールを目指して、Lavagueスタッフ達は一層頑張っていくので、今回アンケートにご協力してくださった皆さんは楽しみにしていてくださいね!

アンケートは今も書いてもらってるので、私まだ書いてない!って方がいましたら、先生に声かけて下さいねー!

ちなみに、書いて下さった方たちには日頃の感謝も込めてキャスト代でも工具買うときでも、レーザー溶接機使用するときでも、Lavagueでなら何にでも使える¥1000円引きチケットもお渡ししてますのでね!

また、皆さんがLavagueを選んでくれた理由も公開できるように現在、レビューを載せた新しいWEBページも作成中です!

Lavagueに興味を持った方は、現在通ってる生徒さんの生の声を参考にしてみてくださいね!近日公開予定なので完成を楽しみに!

では、良い初夏の夜をお過ごしください!

中西