Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2008年 2月 の投稿一覧

GOSHO すげ~

Pocket

御徒町のGOSHO。

すげー!!!

前回も少し話題に出ましたが、赤坂ユニベイスの事ですが・・・

今日は、原型の打ち合わせで御徒町まで行ったのですが・・・

普通は、B1~3Fぐらいまでが一般の人達が出入りしているスペースですが・・・

今日は、最上階の7Fに通されました・・・

びっくりした。

普通は、最上階は社長室でもあるのかと思っていたら・・・

社員食堂だった!

しかも、サラダなどのお惣菜が取り放題!

給仕のおばさんなんかもいた!

TVでグーグルが社員のランチはただという番組を見た事があったが・・・

恥ずかしながら、御徒町の宝飾関連の会社でそんな会社があるなんて!!!

びっくりした!!!

社員を大切にしているんだろうな・・・

古い体質の業界だと思っていましたが・・・

こんな会社もあるんですね・・・

すごいな・・・

赤坂ユニベイス。

サラダがおいしそうでした。

Pocket

表参道ヒルズで個展をやります!

Pocket

堀田先生がね・・・

会期: 3月20日~3月25日の6日間

会場: 表参道ヒルズ西館1F ギャラリーコーワ
    
    渋谷区神宮前4-12-10
    ℡ 03-3408-4897

時間: 12:00~19:00(最終日は17:30)

詳しくは堀田先生のサイト   堀田先生のブログ

堀田先生はラヴァーグでも人気の先生で、僕から見ても探究心がとても強い人で、

よくいろいろな事を知っています。

ジュエリーメイキングに携わる人なら、自分の作品を作り、世の中の人達に認めてもらい、自分自身のカラーを打ち出して成功をしていく・・・

幸せです・・・

当日はひとつひとつの商品を見ること意外に、いろいろな所に目を向けてもらいたいと思います。

この個展のダイレクトメールひとつとっても、

写真やレイアウトなど、苦労と思いが伝わってきます。

堀田先生にはこれから、たくさんの人達が夢を持って、堀田先生の後ろを一生懸命ついてきてくれるはずです。

良い道しるべとして、大変だと思いますが必ず大きな成功をしてもらいたいと思います。

アーティストとしてもジュエリービジネスマンとしても、かっこよくいてください。

堀田先生の作品は、型をとって、量産ができるデザインはひとつもありません。

全て、ひとつひとつ仕上げていくとても手が込んだ作品です。

昔、堀田先生から聞いた事があります。

どうして、このデザインにしたのか?

当時、堀田先生はいろいろ悩んで、出した答えがこのデザインというか、手法だと言っていました。

モノがあふれ、いろいろな技術が進歩するなか、機械をつかっての量産品に対抗していくには・・・

との答えだったと思います。

このブログを見ている人にお願いです。

できれば、たくさんの人にこの作品を見てもらえたらと思っています。

ほんの少し、誰かに声をかけて、できれば一緒に見に行ってみてください。

本当に、感心できる作品がたくさん並んでますから。

Pocket

上質のサービスとは・・・

Pocket

僕の家は横浜ですが・・・

使っている駅は田園都市線の鷺沼という駅です。

先日、何気なく入ったお店が良かったので書いてみようと思います。

とうふ屋 うかい

というお店・・・

後から聞いた話ですが、有名なお店だそうです。

僕らは家族3人でふらっと行くことにしたのですが・・・

まずは、駐車場に車を止めると、案内係の人が僕の車のドアを開けようとしてくれました・・・

僕は、そんな事をされるとは思っていなかったので、近づいてきた段階で車の位置が悪かったのか、注意されると思い、あわてて自分で開けてしまい、車から降りてしまいました。

あ・・・

開けようとしてくれてたんだ・・・

と思いました。

お店に入ると、受付で「お名前は?」と聞かれて・・・

ここでも、僕は予約をしているのが当然みたいなお店だという事かと思い・・・

「予約はしていません!」と勝手にリアクションを取りました。

そうしたら・・・

ここは、お客様を名前で呼ぶようにしている仕組みらしく、全てのお客様の名前を聞いているというお店でした・・・

確かに・・・

「お客様・・・」

と言われるより、ちゃんと名前で応対してくれる方が上品な感じがします。

なんだか、いい雰囲気・・・

店内も旅館のような仕組みになっていて、通されたのは個室でした・・・

庭園がとても綺麗で滝や水車が回っていました。

なにぶん初めてのお店だったので、無難に豆腐コースにしてみました。1人3680円のコース。

食事はとてもおいしくいただくことができました。

でもね・・・

問題が発生しました。

豚肉の串焼きがコースのひとつにあったのですが・・・

これが、なんだか冷めてた・・・

もちろん、冷めた状態がおいしいとの判断なのかもしれませんが、僕は一口食べて少し気になったので、お店の方に聞いてみました。

この豚串は少し冷えた状態がベストなんですか?

と・・・

なるべく、嫌われないよう、穏便に・・・

料理場のほうに聞きにいってくれて、やはり冷めたものを出してしまったとの事・・・

すぐに暖かいものに変えてくれました。

少し偉そうないい方ですが・・・暖かいものは温かいうちに食べるのがおいしいので、こういうお店で変えてくれるのは別にすごく上質のサービスとは思いませんでした。

でも、気持ちよく対応してくれた事にはとても好感が持てました。

クレームにいかに迅速に論理的に対処するか・・・

という事が徹底されているのかもしれません。

そんなかんなで、気持ちよく食事をしていたのですが・・・

なんと、凌磨がうんちをしてしまったのです・・・

たまたま、変えのおむつを持ってきていなかったので・・・

やむなく、デザートを食べずに帰ることにしました。

まぁ凌磨のおしりがかぶれてしまう事を考えると速くお尻を綺麗するためにはやむをえませんでした・・・

かわいいお尻ですから・・・

僕らを担当してくれている人には、本当においしかった事を伝えるのと、またきますと言ってお会計をしにいきました。

旅館のようなつくりになっているので、部屋からお会計のところまでは少し歩くのですが・・・

僕は凌磨と一足先に表に出ていました。

しばらくして、奥さんの真弓が出てくると、お会計の女の子に豚串が冷えていた事を謝罪されたと言っていました。

その話を聞いて・・・

徹底したサービスの仕組みができているなと感じました。

普通は、問題やトラブルが起きるとなるべく隠したくなるものです。

板場の冷めた食事を出したというトラブルが他のセクションへ広がってしまうのは、普通の人間だったら、広がらないようにしてしまう気がします。

でも、ここはすぐにスタッフにその事が回る仕組みになっているのでしょうね・・・

僕は、またこのお店に行こうと思いました。

実は先週のお休みの話でしたが・・・

明日のお休みまた、友人と行く事にしています。

本当に、いいお店を見つけたんだよ・・・

と・・・

僕の友達夫婦をさそって、明日おとうふを食べに行こうと思います。

きっと喜んでくれるはずですから・・・

とうふ屋 うかい

Pocket

嬉しかった事・・・

Pocket

嬉しい事がありました・・・

僕がジュエリーを教えるようになって、8年が過ぎました。

僕もはじめはそうでしたが・・・

下請けで受けたものでも、デパートなんかで自分が手がけた原型が製品として並んでいたり、雑誌で見かけたりすると嬉しかった事を覚えています。

今も、嬉しいけどね・・・

最近はラヴァーグでジュエリーを学んだ生徒達もいろいろな所で活躍しはじめた声がいろいろな形で耳に入ってくるようになりました。

先日、メーカーで頑張っている生徒の仕事がお店に製品として並んでいるのを見る機会がありました。

そのデザインはたまたま、作っている最中にデータトラブルが起きてしまい、メールでなんどか問題解決の為にやりとりしたデザインだったので、僕もよく覚えているデザインでした。(けっこう模様が複雑なデザイン)

それが、店頭に並んでいる・・・

よかった・・・

そして、作った本人もとてもいい顔をしていました・・・

学校としてジュエリーを教え始め、そしてジュエリーCADを教えはじめて本当に良かったなと思いました。

正直、まだスタンダードというものが確立されていない分野でもありますが・・・

後から続いてくる人達が安心して学べる環境と、学んだ事が生きてくる環境を僕らは作っていこうと思います。

学びやすい環境・・・

学んだ事を生かす環境・・・

みんなと力を合わせて作っていこうと思います。

Pocket

赤坂ユニベイスの力・・・

Pocket

びっくりしました・・・

仕事が速い・・・

今週の火曜日の夕方に原型の相談に来て・・・

水曜日の夜に雑誌の撮影に間に合わせた・・・

メンズのかっこいいラインを全部・・・

水曜日のお昼に、僕が原型を渡した目の前でキャストの手配をして・・・

夜には仕上げて雑誌の撮影・・・

本当にスピードがある。

しかも、こだわりを持っている。

確かに、速いだけならなんとかなるかもしれませんが・・・

商品として、雑誌の企画をしっかり通すレベルを持ってのスピードは本当に速い。

僕のところへは取締役の赤坂部長が直接来ての打ち合わせだったからかもしれませんが、本当に速い。

赤坂ユニベイスというと、みんなには御徒町のGOSHO(ゴショー)と言った方がわかる人も多いかと思います。

宝飾の製造・卸・小売・工具販売まで、宝飾に関わる全てをやっている会社です。

年商64億とホームページにでていました。(平成15年だけどね・・・)

赤坂部長ともいろいろ話をしましたが・・・

部長の感覚も変化にいかに対応していくかという強い意識を感じました。

自社でいろいろな設備や人材を内包していく事はリスクも高いけど・・・

スピード感はやはり、今の時代最大の武器。

そういう意味で、外注業者を管理していく事も大変だけど、大きな会社の強さを感じる事ができた2日間でした。

こんな会社が残っていくんだろうな・・・

Pocket