Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2010年 1月 の投稿一覧

百貨店が次々と・・・

Pocket

ほんの少しだけね・・・

朝のニュースをどたばたしながら見ていたけれど・・・

百貨店の売上げの落ち込みが激しいそうです。

有楽町の西武も今年の12月25日で閉店。

銀座には、H&Mやユニクロなんかも進出し、売上げを伸ばしている・・・

銀座に足を運ぶ人達でさえ、高級な百貨店ではなく目的をしっかり持ったお店で買うようになっているのかな・・・

僕は銀座の事はよくわからないけれど、飲食店でも同じような事を感じる事がある。

景気が良い時は、ちょっとおしゃれで、内装が綺麗で空間が良い所にもお客は入っていた。

なんとかダイニングとか、なんとかcafeというなんだか、おしゃれな感じのお店。

でもね・・・

今は、そういうお店は少しずつ減って行っている。

最近は、宮崎の地鶏とか・・・

もつ鍋とか・・・

イベリコ豚とか・・・

ぎょうざとか・・・

そこに行くと、何が食べられるかはっきりしている所に僕は行っているような気がする。

お店で選ぶというより、メニューで選ぶという感じ。

しかも、全部おいしいという感じではなく、2~3品がずば抜けておいしいと感じると、そのお店に繰り返して行って、いつもそれを食べる。

そして、そのお店を紹介するというより、その料理を紹介するという感じで友人知人を連れて行く。

ちなみに、僕の場合だけどね・・・

ここのお店の“これ”がおいしいんだよね!

もう、おしゃれ・・・とかだけでは一度は行くけど、なんだか高かった・・・なんて印象ばっかりが強くて、リピートしない。

僕の学校やお店にとっての“これ”をひとつでも増やしていけるように頑張らないと・・・

有楽町の西武になってしまう日が来るのかもしれない・・・

IJTでもたくさんの人達に声をかけてもらえたので、期待を裏切らない学校にする事と、自分自身も成長していきたいと思いました。

Pocket

おぉブログが・・・熱い・・・。

Pocket

という事で、IJTみなさんお疲れ様です。

すごいね・・・

今回のIJTは・・・

まずは、CAD。

とにかく入り乱れている・・・

もう、普通の人が見たら違いなんて分からないと思う・・・

どれがいいの?

何が違うの?

それぞれの言い分を聞く事なんて出来ない・・・

見ても分からない・・・

聞くのも、聞きずらい・・・

僕でも、なんだか聞きずらい・・・

今、必要なのはそれぞれのブースに感じの良いコンシェルジュのような人がいたらいいのにと思う。

それぞれのCADの特徴を理解して、それぞれの利点や改善点をアドバイスをしてくれるような人がね・・・

もう、次の顧客を意識した対策をとっていかないといけない・・・

と思う。

敏感な人達の次の人達をね・・・

ちなみに、僕はソフトの優劣を考えることもあるし、それを一生懸命説明してくれる人もいてもいいと思う。

だけど、今日ふと思ったこともある。

結局、どのソフトも買った後の事が大切。

どこまで、どんなサポートがついてくるかが重要。

例えば、3DESIGN。

鈴峯と安井で売っている。

このソフトは高額だから、誰から買うかが重要。

会社というより、担当者が大切。

どっちの会社の誰から買うかが重要な気がする。

まぁ、それはどのソフトも大切なのかもしれないけど。

低価格なソフトウェアは担当者レベルのサポートというより、全体の情報量の多さがキーポイントになってくると思う。

ちなみに、ライノセラスというソフトは海外で買うと10万円を切るが・・・

国内だと18万円。

だけど、この差額の8万円には意味がある。

それは、アプリクラフトのサポート力。

とにかく、アプリクラフトのライノセラスについてのサポートはレベルが高い。

正直考えると、8万円の差額でライノセラスをずーーーーとサポートしてくれる。

他のソフトのサポートと比べると格安だと感じる。

また、プラグイン関連の話になるけれど、ライノゴールドはライノのプラグインの中ではとにかく安い。

ライノの値段を考えると、ほとんどタダ。

だから、始めやすいかもしれないけど・・・

まだ、なんの実績もないから、これからどんなコミュニティーを形成していくかが見所。

だけど、ライノのプラグイン全般に言える事だけれど、結局ライノセラスであるという事。

ソフトの比較というより、ライノセラス85%、プラグイン15%。プラグインの15%の部分をどのプラグインやサポート力にする?という比較。だと思う。

他のライノのプラグインはこのゴールドの安さをどのように迎え撃っていくかが重要なポイント。

サポートなのか、ソフトのクオリティなのか。

それぞれのソフトを取り巻く環境が大切。

マイナスを探している人よりも、それぞれのプラスを見つけていく人のアドバイスを受ける事をお勧めしたい。

僕も、プラスが見つけられるように努力をしたいと思う。

それとハワイアン。

なんだか、すごいね・・・

IJKやJJFでハワイアンを彫っている人なんて僕ぐらいだったけれど・・・

今回は、3ブースでハワイアンを彫っているとの事。

マキシ・The KISS と僕。

ニーズがあがってきているのか・・・

まだ、僕には分からない・・・

だけど、鈴峯は気がついていないかもしれないけど、3ブースでGRSがお披露目されていると考えると、ほんの少し勢いが出てきているのかもしれない・・・

少しでも、ハワイアンジュエリーを楽しんでくれる人が増えてくれるといいなと思う3日目でした。

あと1日頑張ろうと思います。

あっ。

ブログが熱いというのは・・・

僕のブログを見ているという人が声をかけてくれる・・・

だけど、僕が思っているような人以外の人が意外と多いということに気がつかされた・・・

CADやハワイアンに興味がある人ばかりではなく。

小売店や、メーカーの人、職人さん、学校経営をしている人、学生さん・・・

なんだか、恐縮する・・・

だから、ブログって熱いな・・・

と思いました。

Pocket

準備段取りが大切です・・・

Pocket

と言うことで・・・

IJTの2日前なので、今日から搬入が始まっています。

今日一日はデザイナーに現地でのポスターを作ってもらっています。

サイズはA2なので出力が学校では出来ないので、リスマチックに行って出力をしようかと思っています。

水曜日の朝までにどこまで新しい準備が出来るのかが勝負です。

昔はね・・・

現地で会って話して結果が出たのかも知れませんが・・・

ここ最近では必ず比較検討というものが購買には入る。

この比較検討をする行為に対して僕たちはどんな準備をしてあげられているかが大切だと考えています。

せっかく大きな展示会なのですが、当日現地にいることが全てになってしまい、来てくれた人達がどんな行動をとるのかを考えずに対応をしている所は残念な結果になってしまいます。

例えばホームページもいつもと同じ、ページを掲載し続けているようでは、ほんの少し足りなかったりします。

今年のIJTには何を持っていって、何が新しいのか、どんな提案をしているのかを、ほんの少しでも打ちだすことが大切です。

僕たちも、いつもやりたい事や準備をしなくてはいけない事の半分ぐらいしか準備ができていない気がしますが・・・

少なくとも、会場を後にした人達の行動心理を考えた対策を取っていたりします。

効果がある出店を・・・

みんながIJTに参加して良かったと思えるような4日間になることを祈っています。

Pocket

国際宝飾展のスケジュール

Pocket

という事で、毎年恒例の国際宝飾展がやってきます。

ラヴァーグの生徒であれば事前に学生証を発行すれば無料で入場する事が可能です。

基本的に、一般人は入れないという事で開催されているのですが、ラヴァーグは主催者側に事前に了解を得て、ラヴァーグの生徒であれば入場可能という感じになっています。

そして・・・

僕自身のスケジュールはやっぱり今回もハワイアンジュエリーデモンストレーションを毎日行っています。

場所は宝飾工具関連の“鈴峯”ブースです。

参加型のイベントも開催しますプルメリアのペンダントヘッドを彫り上げる企画です。

彫ったペンダントはプレゼントされます。

予約制ですので、鈴峯のサイトから申し込むか・・・

現地で空いていれば対応できると思います。

僕にハワイアンを教えてくれたハワイの職人さんもハワイから足を運んでくれるとの事なので楽しみです。

生徒は迷ってしまったり、ラヴァーグのスタッフが見つからなかった場合は、ラヴァーグに電話をして、僕達を探してもらうように依頼してください。

簡単にCAD関連のブースや新しい工具などもなるべく時間をつくって説明もするようにしますよ。

という事で、来週の水曜日からはビッグサイトに足を運んでくださいね・・・

Pocket

Hyper Shotがバージョンアップ・・・

Pocket

という事で、ハイパーショットジュエリーバージョンの開発も随分進んでいるのですが・・・

HDRIに終わりはなく・・・

どこまで行けばいいのやら・・・

ある程度の作りこみができたので、こんな所でいいのかな・・・

という感じですが。

ハイパーショットの開発元の方でもバージョンアップの話があり、現在は色々な変更がありそうな感じになってきてるみたいです・・・

まぁもっと良くなる事を期待して開発を進めていこうと思っています。

Pocket