Pocket

という事で、IJTみなさんお疲れ様です。

すごいね・・・

今回のIJTは・・・

まずは、CAD。

とにかく入り乱れている・・・

もう、普通の人が見たら違いなんて分からないと思う・・・

どれがいいの?

何が違うの?

それぞれの言い分を聞く事なんて出来ない・・・

見ても分からない・・・

聞くのも、聞きずらい・・・

僕でも、なんだか聞きずらい・・・

今、必要なのはそれぞれのブースに感じの良いコンシェルジュのような人がいたらいいのにと思う。

それぞれのCADの特徴を理解して、それぞれの利点や改善点をアドバイスをしてくれるような人がね・・・

もう、次の顧客を意識した対策をとっていかないといけない・・・

と思う。

敏感な人達の次の人達をね・・・

ちなみに、僕はソフトの優劣を考えることもあるし、それを一生懸命説明してくれる人もいてもいいと思う。

だけど、今日ふと思ったこともある。

結局、どのソフトも買った後の事が大切。

どこまで、どんなサポートがついてくるかが重要。

例えば、3DESIGN。

鈴峯と安井で売っている。

このソフトは高額だから、誰から買うかが重要。

会社というより、担当者が大切。

どっちの会社の誰から買うかが重要な気がする。

まぁ、それはどのソフトも大切なのかもしれないけど。

低価格なソフトウェアは担当者レベルのサポートというより、全体の情報量の多さがキーポイントになってくると思う。

ちなみに、ライノセラスというソフトは海外で買うと10万円を切るが・・・

国内だと18万円。

だけど、この差額の8万円には意味がある。

それは、アプリクラフトのサポート力。

とにかく、アプリクラフトのライノセラスについてのサポートはレベルが高い。

正直考えると、8万円の差額でライノセラスをずーーーーとサポートしてくれる。

他のソフトのサポートと比べると格安だと感じる。

また、プラグイン関連の話になるけれど、ライノゴールドはライノのプラグインの中ではとにかく安い。

ライノの値段を考えると、ほとんどタダ。

だから、始めやすいかもしれないけど・・・

まだ、なんの実績もないから、これからどんなコミュニティーを形成していくかが見所。

だけど、ライノのプラグイン全般に言える事だけれど、結局ライノセラスであるという事。

ソフトの比較というより、ライノセラス85%、プラグイン15%。プラグインの15%の部分をどのプラグインやサポート力にする?という比較。だと思う。

他のライノのプラグインはこのゴールドの安さをどのように迎え撃っていくかが重要なポイント。

サポートなのか、ソフトのクオリティなのか。

それぞれのソフトを取り巻く環境が大切。

マイナスを探している人よりも、それぞれのプラスを見つけていく人のアドバイスを受ける事をお勧めしたい。

僕も、プラスが見つけられるように努力をしたいと思う。

それとハワイアン。

なんだか、すごいね・・・

IJKやJJFでハワイアンを彫っている人なんて僕ぐらいだったけれど・・・

今回は、3ブースでハワイアンを彫っているとの事。

マキシ・The KISS と僕。

ニーズがあがってきているのか・・・

まだ、僕には分からない・・・

だけど、鈴峯は気がついていないかもしれないけど、3ブースでGRSがお披露目されていると考えると、ほんの少し勢いが出てきているのかもしれない・・・

少しでも、ハワイアンジュエリーを楽しんでくれる人が増えてくれるといいなと思う3日目でした。

あと1日頑張ろうと思います。

あっ。

ブログが熱いというのは・・・

僕のブログを見ているという人が声をかけてくれる・・・

だけど、僕が思っているような人以外の人が意外と多いということに気がつかされた・・・

CADやハワイアンに興味がある人ばかりではなく。

小売店や、メーカーの人、職人さん、学校経営をしている人、学生さん・・・

なんだか、恐縮する・・・

だから、ブログって熱いな・・・

と思いました。

Pocket