Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2009年 12月 の投稿一覧

メッキって言うのやめませんか・・・

Pocket

というのも・・・

メッキっていう言葉・・・

ずいぶん一般的ですよね。

ホワイトゴールドなんて大体ロジウムメッキをしているしね・・・

なんでそんな事を思ったかというと・・・

auかdocomoか分からないけど、今CMで携帯電話のCMを有名な若い俳優がやっていた。

その中でK18コーティングって言ってた。

コーティング・・・

メッキじゃなくて、コーティング。

こういうのって大事だよね。

メッキがはげる。

なんてことわざ的に使われる。

メッキは、はげるもの的なイメージもある。

あんまりいいイメージはメッキにはない。

だけど、とっても必要でしょ・・・

ラヴァーグでもメッキ・・・というかコーティングは毎週メッキ業者に出している。

あ・・・

メッキ業者じゃなくて、コーティング業者にしよう・・・

ロジウムメッキじゃなくて・・・

ロジウムコーティング。

金メッキじゃなくて・・・

ゴールドコーティング。

そうしよう・・・

そう言おう・・・

Pocket

宝飾業界で活躍する為にどんな準備をすればいいのか・・・

Pocket

正直、難しい質問です。

なぜなら、成功には基準がないような気がするからです。

食べていければいいという人もいるし・・・

フェラーリーを乗りたいという人もいるでしょう・・・

僕は、よくこの質問をされます。

ラヴァーグやアリーの方針についての質問も多いですが・・・

僕の場合。

作る事も大切だけれど、それと同じ位ビジネスとして取り組んでいくのであれば重要な事があるという事を常々言っています。

僕の周りには僕よりCADができると言う人がいます。

それぞれの人達がそれぞれの人達のレベルで成功していると言う話も聞きます。

僕自身、客観的に自分自身を見ていると、失敗もいっぱいしているので現在進行形であるという印象しかありません。

しかしながら、僕が何をしてきたのかというと・・・

宝飾以外での経験はとても役に立っています。

例えば・・・

僕は、こんな学校に実は行っていたりします。

それは・・・

日本マンパワーという学校です。

ここで、中小企業診断士の勉強を一年間ラヴァーグを運営しながら通いました。

それは、ラヴァーグがとても小さな零細企業でこれから何をしていけばいいのかを経営コンサルタントに教えてもらいたかったからです。

でも、コンサルをして貰う為にはお金がかかり、僕自身にはそんなお金が無かったから、自分自身で勉強をするしかないという結論にいたり・・・

当時の先生達には迷惑をかけながら通わせてもらいました。

ここで、学ばせてもらった事はとても感動する事が多く、知っているのと知らないのではとても大きな差が出る事を痛感しました。

当時・・・

このクラスに通っていた面々は大きな企業の幹部クラスの人や経営者の人達が多く、みんなびしっとした格好で学校に来ていました。

僕は・・・

Tシャツでした。

少し浮いていたかもしれません・・・

当時学んだ企業経営理論などは、とても役に立つ事が多く価格戦略などは本当に役に立っていたりします。

製品ライフサイクル理論・・・

4P・・・

などなど・・・

いろいろな理論があるのですが、もしこれからこの業界での活躍を目指していくのであれば、僕自身はとても役に立っている事なので、学んでみる事をお薦めします。

という事で、作る以外の能力もしっかり身に付けて行ってもらいたいと思っている今日この頃でした。

Pocket