Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2009年 10月 の投稿一覧

たこ焼きパーティー・・・

Pocket

昨日は、学校の屋上でたこ焼きパーティー。

楽しかった・・・

30人ぐらい集まったから屋上はとってもにぎやかだった。

それと・・・

食べ物がなんだか豪華だった・・・

キッシュとかね・・・

サンドイッチとかね・・・

蒸し鳥とかね・・・

野菜スティックとかね・・・

から揚げとかね・・・

おいしいパンとかね・・・

ケーキとかドーナツとか、色々あった。

なんだか、お酒もいっぱいあって久し振りにいっぱい飲んだ・・・

とても楽しかった・・・

ラヴァーグの屋上って便利。

なかなか恵比寿でバーベキューができたりする場所は少ないと思う・・・

昨日は兵庫県チームがたこ焼きを焼いてくれた。

なんだか手つきが違う・・・

関西の人はみんな上手なのかな・・・

たこ焼きの小麦粉汁ってあんなにさらさらなのね・・・

だしいっぱい入れるのね・・・

ふーん・・・

そうやってやるのね・・・

という感じで、食べた事はあるけど作っているのをじっくり見たことがなかったので、兵庫県チームの女の子達は上手だった・・・

たこも明石のたこ。

大きかった。

みんな驚くほどだった。

また、みんなでやろうと思う、楽しい一日でした。

Pocket

就職率100%の専門学校・・・by情熱大陸

Pocket

ちなみに、ラヴァーグの就職率というのは、今日現在しっかりと把握はしていない・・・

調べれば分かるんだろうけど・・・

今ね・・・

こんな時間だけどね・・・

録画していた情熱大陸を見ていてふとね・・・

おうか高校という調理師学校の話を聞いていて、やっぱり実習って大切だということを痛感した。

この学校は、実際に生徒たちが飲食店をしっかり運営しているという所が他とは違うところ・・・

僕も、学校で学んだことより・・・

昔、先生が学んだことより・・・

実際に自分自身が体験したことが今の自分自身を作っている・・・

やっぱり、自分で体験することがとても大切・・・

先生が、自分の経験を教えてくれる事も大切かもしれない・・・

でもね・・・

やっぱり、今の経験を自分自身が体感することが大切。

そういう意味では、まだまだ完全だとは思っていないけど、ラヴァーグは少しいい路線を行っていると思った・・・

生徒の作品をアリーでは販売している。

その売り上げの25%はお店でいただいている。生徒には売り上げの75%が入る仕組み・・・

その25%は以外と僕たちの学校やお店の運営には助かっている。

そのおかげで、CADの造型機を導入できたり、レーザー溶接機を導入できたり、明日の明石のたこを購入できたりする。

やっぱり、実体験って大切だよね・・・

今は、アリーをハワイアンジュエリーのお店にどんどんシフトしている。

だけど、僕たちがどんなに変化していっても生徒の商品コーナーは維持していこうと思う。

それは、学校として、先生からの授業より実体験が一番の先生になってくるという事を情熱大陸を通じて、再確認できたから・・・

頑張っていこうと思う・・・

村林先生・・・

すごいな・・・

Pocket

ハワイアンジュエリーの価格設定は?

Pocket

僕自身の事だけを考えると、最近はCADというより、彫りをしている時間が増えてきている。

もちろん、仕事としての量でいったらCADの仕事の方が全然多い・・・

だけど、ずっとパソコンに向いているだけの毎日を繰り返していると・・・

やっぱり違う事がやりたくなってくるというCAD使いの人は多いはず・・・

だから、僕にとってハワイアンは仕事でもあるけど息抜きでもある。

お客さんも少しずつ増えてきてくれている・・・

ちなみに、ハワイアンジュエリーについてお店でお客様と話す機会があったから、ほんの少し、アリーのいいところを話をしたらとても納得してくれた・・・

ちなみに・・・

ハワイには精錬所はないという事を聞いた。

という事は、アメリカ本土で地金を精錬して作り上げ、ハワイに船か飛行機で輸送している・・・

という事は地金代と運送料が加算されている状態でハワイの工房は材料を買わなくてはいけないのである。

実は僕も最初はハワイで地金を買った。

日本で買うより、15%ぐらい高かった・・・

という事は・・・

ハワイアンバングルなんかでいうと・・・

材料代が日本だと10万円が15%アップで11万5千円になる。

工房の仕入れベースで15,000の差は・・・

店頭ベースでは、平気で5万円ぐらいの差になってくる。

この差は大きい・・・

別に、今時の流行の値下げという概念ではなく、単純に材料の手配に関しては恵比寿での調達の方が効率よくできるから、その差がそのままアリーのハワイアンジュエリーの価格に反映してくる。

まぁ、今日はそんな話をお客様と話をしていて、とても納得してもらえたから、ブログに書いてみようと思いました。

Pocket

持つべきものは友達だよね・・・

Pocket

という事を感じる日々が続いています。

何か困った事があると誰かがいるっていいよね・・・

普段から、友達は大切にしたほうがいいよね・・・

忙しいけど・・・

用事はないけど・・・

なんとなく電話するって大切だよね・・・

そう思いながら振り返ってみると・・・

ほったらかしになっている友達っているな・・・

電話してみようかな・・・

用があるときだけ電話する事が多い中、用もないのに電話する人が増えていくように人付き合いを大切にしよう・・・

と思います。

そういえば・・・

今週末、ラヴァーグでは“たこやき祭り”が開催されます。

明石のたこをおとりよせ。

天気が良ければ屋上で・・・

肌寒かったら教室で・・・

だから授業はお昼からクローズです。

ですが・・・

残念と思った人はみんな参加してくださいね。

明石のたこの1匹(たこって一匹っていっていいのかな?イカはいっぱいだよな・・・)2.5㎏の大物を注文してあるそうです。

ソースはおたふくかな・・・

僕は明石焼きが好きだけどな・・・

レシピを調べて作ってもらおうかな・・・

大人ひとり1000円で参加できます。

現在20名ぐらいのエントリーです。

友達を増やそう!

なんてね・・・

Pocket

ジュエリーCADデザイナー奨学金制度が拡充しました。

Pocket

先月の末から開始された奨学金制度の定員があっという間に埋まってしまった事を受けて、定員数を増やす努力をしていたのですが・・・

本日、協賛メーカーとの連携がみのり追加定員が増えました。

こんな不景気な中ありがたい話です。

ジュエリーをCADで作る。

僕が始めた頃は否定的な話が多かったような気がしますが・・・

もう、ガラッと様変わり・・・

老舗ジュエリーメーカーですら、CADをやらないとね・・・

という話を多くいただくようになりました。

ラヴァーグの卒業生達もいろいろな所で活躍をし始め、小さな教室だった頃から比べると、ありがたい話です。

もちろん、責任が増えているというのも強く感じます・・・

なんとなく・・・

というより、仕事につなげていきたいという人が多く足を運んでもらっているのも感じています・・・

僕らも努力の毎日ですが、今回の奨学金制度はこれから宝飾業界で活躍したいと考えている全ての人達にほんの少し間口が広くなる話だと思います。

少しでも長く続くように信頼が得られ続ける学校にしていけたらと考えています。

Pocket