Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2007年 3月 19日の投稿一覧

どうなる宝飾業界Part2

Pocket


本日はお日柄もよく、先週素敵なランチのお店を見つけたので誰かにどうしても教えてあげたい衝動にかられていました。

そのお店は、“イタリアンをお箸で食べさせる”というコンセプトのお店で、内装も素敵感たっぷりでした。

お店の前のメニューボードに、牛フィレステーキ、サーロインステーキ、なんとかスパゲッティ、と書かれていて、詳細を見てみると、サラダ、バゲット、ライス、デザート、食後のドリンクと当然メインディッシュがついて、¥1000 と書いてあり、なんだか吸い込まれるように入ってしまいました。

サラダは素敵なお皿に山盛りで、生ハムが2枚ものっていました。

バゲットはナッツが沢山入っていて、とっても香ばしかったです。

フィレステーキはミディアムに上手に焼いてあり、とってもジューシーでした。

ライスはひとつぶ一粒がしっかりとたっていました。

デザートは少し小さめでしたが、コーヒーとあわせて食後の贅沢な時間を演出してくれるには充分でした。

どうしても誰かに教えたい。

ということで、アリーのあきちゃんと小野寺先生をさそって僕はもう一度そのお店に足を運んだのでした。

お店に行く前に2人には凄いいいお店を見つけたんだよと一生懸命プレゼンし彼女たちのテンションを最高潮まで持って行こうと努力をしつつ、お店の前に・・・

値段があがっていました・・・

1200円に・・・

でも笑ってごまかし、店内に・・・

2人はお店の雰囲気の良さにとても喜んでいたように思えました・・・

席にすわり、メニューを確認すると、なんと、デザートが書いてありません。

値段が上がっていたのは笑ってごまかせるけど、デザートがないのはごまかせません・・・」

僕は意をけっして、店員さんに聞きました。「先週は1000円でしたよね、それ
と、デザートがついていましたよね」と・・・

店員さんは笑顔で、「1ヶ月に1週間だけサービスで¥1000にして、デザートをつけているんですよ」と・・・

サービスしすぎです・・・

僕はとても残念な気持ちになったのですが、あんまり2人は気にしていなかったのが幸いでした。

サービスって大切ですけど、無理なサービスや続けられないサービスって、一長一短ですよね。僕のあのお店のスタンダードは¥1000で、デザートがついているのがスタンダードと感じてしまったので、もともとサービスだと知っていれば、そんな風に感じなかったかもしれませんが・・・

知らなかったので、もう感じてしまっていたのです。それがスタンダードだと・・・

せっかくのサービスなのに、今日の僕は不満を感じてしまったのです。(お店の方、すみません・・・、接客と、味は最高です、また必ず行きます)

品質のブレを無くす事ってとっても大切ですよね。ジュエリーも一緒です。僕はアリーを通じてたくさんのお客様に接しますが、ついつい頑張って喜んでもらおうとしちゃいます。なんか盛り上げようとしてしまいがちです。

でも、僕はたまにハイテンションにはなれない時があったりします。そんな僕の品質の差はお客様に不満を与えてしまっているかもしれません。

ジュエリーの品質もそうです。やはり人間が作っているモノなので、品質の差がどうしても出てしまうのも否めません。長年やっている職人さん、まだ新米の職人さん、どうしても差が出てしまいます。もちろん、どこのメーカーも必死に検品をして、品質のブレを無くす努力をしています。

でもチェックすればするほど、プロであればある程、品質のブレを感じてしまうものなのです。

この差を無くす事が、全てのお客様が安心してジュエリーを買える事に一歩前進するという事に僕は確信を持っています。

しかし、品質のブレを無くす事はとっても大変ですが、どうしても取り組まなければいけない事なのです。

つづく

Pocket

学校が本当に教えなくてはいけないこと。

Pocket


ホリエモン実刑になっちゃいましたね・・・

僕は、ホリエモンをせめるつもりもないし、養護するつもりもありませんが、考えさせられます。

僕の学校には、当然ジュエリーを習いに来る人達がたくさんいます。OLさんをはじめとして、主婦、宝飾職人、学生、CGクリエイター、お花屋さん、いろいろいます。僕はジュエリーを教える事は当然ですが、教室で感じてもらいたい事のひとつとして、人と人のつながりの大切さを感じてもらいたいと思っています。

僕は、最近幸せです。

先日お誕生日でしたが、生徒からメールをもらっちゃったり、ケーキをもらっちゃたり、CDをもらっちゃたり、凌磨のおもちゃまでもらっちゃいました。(凌磨は息子)

誕生日は相変わらず忙しく、家に帰ったのは、23時をすぎていました。

でも、僕の為にキルフェボンの赤いフルーツのタルトを用意して待ってくれている家族がいました。

なんか幸せかなと思います。

ちょっと前に、ホリエモンの事うらやましいな・・・なんて思った事あります。

近鉄買えるぐらいお金持ちだし、六本木ヒルズに住んでるし、芸能人に知り合い多そうだし、しかも僕とほとんど同い年だし・・・

でも今は僕の方が幸せだなと思います。

僕は、六本木ヒルズに住めないし、お金もあんまりもっていなし、芸能人の知り合いなんて、ほとんどいません。

ホリエモン凄いけど、息子の凌磨には、お金がなくても友達に囲まれていたり、困った時に助けてくれる仲間ができるように育てていきたいと思っています。ホリエモンは凄いけど、凌磨はホリエモンのようにはならなくていいと思っています。

たぶんですが、ホリエモンは今さみしいんじゃないかな・・・なんて思ったりします。仲がよかったはずの宮内さんとも離れてしまっているし・・・

お金は大切ですよね。

ホリエモンはお金を稼ぐ事はとっても上手だし、もしかしたら悪い事をしていたのかもしれませんが、お金を稼ぐ勉強は沢山したんじゃないかなと思います。

でも彼が忘れてしまった勉強があると思います。

人と人のつながりの大切さです。

お金をたくさん持った事もないくせにと言われそうですが・・・

世の中お金が全てじゃないですよね。

幸せはお金があっても買えないですよ。

だって、ホリエモンお金持ってますけど、今は、幸せじゃないと思います。

僕の教室では、やっぱり人と人のつながり、大切にしてもらえたらと思います。

だって、幸せになれますから・・・

Pocket