Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2009年 5月 の投稿一覧

トイレをきれいにしておく意味・・・

Pocket

今日も、そんな事を考えさせる話があった・・・

ある彫金教室に通っていたという人がラヴァーグに入学しにきてくれた。

こんな事を言うと角がたつかもしれないが、僕はそういうところも大切だと思っているので書こうと思う。

綺麗な彫金教室に通いたい。

と言われた・・・

だから、ラヴァーグに入学する。

という事になった。

綺麗という一言は難しいよね・・・

ラヴァーグだってバフで汚れているところもあるし、1日が終わると水周りもだいぶ汚れている。

僕らの日課は朝のそうじから始まる。

掃除機をかけ、机を吹き、トイレ掃除も毎日する。

みんながそうしている。

そこはとても大切だと思っているから。

たとえば、僕はジュエリーを勉強してビジネスをしている。

勉強した技術を使って何をするのか・・・

もちろん作って売るという事もしているし、教えるという事もビジネスとして考えている。

はっきり言って、ボランティアで教えている訳ではなく、ビジネスとして教えるということもとらえている。

だから、最高の努力をしたいと思っているし、その答えが各種の設備投資だったりする。

そんなに莫大な金額を投資はできないけど、あくまでも宝飾のバリバリの工場に近い状態を保つ為には、設備投資が常に必要になってくる。

毎年新しい設備が各メーカーから発表される。

だから、毎年お金がかかる。

だけど、それは当たり前の事だと思っている。

うっかりしがちな事が、トイレ掃除だったり、床のほこりを取るという事だったりする。

僕も、あんまり掃除は得意じゃないけど、昔こんな事を言われた事を思い出す。

綺麗な魚は綺麗な水じゃないと生きていけない・・・

これはとても大切な事だと思う。

特に僕らの仕事ではね・・・

綺麗なジュエリーをつくろうよ!と言っているのに・・・

そんなところを気にならない人にならないように僕も自分自身に注意をしようと思う。

僕はね・・・

ジュエリーでビジネスをしようと決めている。

夢も希望もいっぱいある。

同じような夢や希望を持っている人達へ・・・

僕も足りない所はたくさんあるけど・・・

トイレは綺麗にしようね・・・

そして、使おうね・・・

そんな所にも気が回るような人でいようね・・・

Pocket

ジュエリーCADを学んでいる人たちへ、手作りの重要性を知ってもらいたい。

Pocket

今日の午後ジュエリーCADを学びたいという見学の方が来た時の話。

まずは、僕らでも苦労している事のお話をした。

例えば、こんな事・・・

CADの画面ではできているのに、実際の製品にする大変さ・・・

キャストや・プレスや・機械切削など、余に出回っている製品は、各メーカーが差別化をなんとかして作り上げて製品として送り出している。

みんなができる事はしないで、ちょっとでも付加価値をつけて出そうとする。

そして、そんな努力の過程はおいておいても、お客様は着実に育ってきている。

見る目が育ってきている・・・

そして、そんな目を持ってラヴァーグに足を運んでくる人達も多い。

もちろんCADで全てのものは作る事ができる。

だけど・・・

画面操作だけの話。

僕らはできる、できないはCADの話ではなく、キャストや仕上げや石留めができるかの話をする。

CADではできるけど・・・

製品ではもたないよ・・・

だから、作り方を変えよう・・・

デザインをほんの少し変えよう・・・

キャストではなく、プレスでやろう・・・

機械切削でやろう・・・

レーザーを使おう・・・

そんな話をする・・・

造形1つとってもそう。

これは、サポートを取る作業を考えると、インクジェットのほうが良い・・・

強度を考えて光造形にしよう・・・

CADの積層を考えると切削の方がいいよね・・・

などなど、いろいろな特徴があって、それを経験としてためていかなくてはいけない。

CADができるようになるのではなく。

ジュエリーを作る事が出来るようにラヴァーグの生徒はなってもらいたいと思う。

自分自身で造形してモノがどうキャストで変化するのか・・・

磨いた時の磨きやすさや磨きづらさを経験したり、

石留めを実際にしてみて、留めやすい爪の長さや太さを経験していってもらいたいと思う。

昔の知識も大切。

だけど、今の知識をもっと知ってもらいたいと思う。

Pocket

ラヴァーグジュエリースクールで働いてみませんか!

Pocket

という事で、ラヴァーグジュエリースクールで一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。

募集している内容は・・・

正社員・アルバイト両方です。

正社員の場合の条件は・・・

社会保険・厚生年金などは完備です。

勤務時間は基本的にはラヴァーグの開校時間内。

休日は水曜日を軸に8日間。

基本給は 21万円 後は能力に応じて相談にのります。

アルバイトは時給1000円からはじめています。この金額も能力により相談に応じます。

昇給は随時能力に合わせてしています。

仕事内容は・・・

基本的には先生を目指してもらいます。ジュエリーCADの先生やハワイアンジュエリーの先生を特に育てていきたいと考えています。もちろん先生をやりながら、いろいろな仕事をみんなしています。

最初は無理でも、がんばってくれさえすればいいです。

将来的には、独立をしたいという方も歓迎します。

各メーカーの原型製作やショップでの接客などもそれぞれの能力にあわせて仕事の質は変わってきます。

そして、応募してくる人達に求める能力は・・・

よく聞かれますが、宝飾やジュエリーの知識が無くてもいいです。

もちろんあるにこした事はありませんが、今回のスタッフは将来ラヴァーグを背負っていってもらえるような人材を育成したいと考えているので、しっかりと教育をしていくつもりです。

学ぶという意識さえしっかり持っている人であれば、ゼロからのスタートでも採用しようと思っています。

向上心・向学心をもっている方を歓迎します。

一番大事な採用基準は・・・

人柄です。

元気がある。笑顔がある・清潔感がある。

そんな人がこの業界やラヴァーグの仕事に興味を持ってくれると嬉しいです。

募集期間は6月20日まで。

まずは、履歴書を用意してもらい面接に来てください。

その時に、ラヴァーグについての個人的評価でかまわないので聞かせてもらえると助かります。

もし、改善点などがあるのであれば是非提案をしていただければと思います。

将来、ジュエリーCADの技術をトップレベルまで身に付けたい!

ハワイアンジュエリーなどの技術を身に付けたい!

ジュエリーブランドを立ち上げ、店舗経営・ネットショップ経営をしていきたい!

人とコミュニケーションをとるのが大好きでそんな仕事をしていきたい!

女性の方であれば、結婚しても続けられる仕事をしたい!

などなど、そんなパワーを持った人たちが応募してくれる事を期待します。

まずは、ラヴァーグにお問合わせ下さい。

採用についてのお問い合わせは・・・

宮島(みやじま)・八代(やしろ)宛でお願いします。

℡03(5789)3554

お待ちしています。

Pocket

ハワイアンジュエリーの現役バリバリの職人さん

Pocket

が、ラヴァーグに来てくれた・・・

やっぱり少しずつ前進している・・・

昨日は、お昼から現役のハワイアンエングレーバーがラヴァーグに来てくれた。

ちょうど生徒達がいっぱいいる時だったので、みんなとても喜んでいた。

ハワイアンジュエリーにはトラディショナルな定義みたいなものがある。

と僕は教わったけど・・・

それは、あくまでも基本的にはという事で、一般的にはみんな応用してハワイアンジュエリーを作っている。

いろいろなこだわりを持ってみんなハワイアンをつくっている。

たぶん、これが一番という事は今後もないと思う。

だけど、なるべくスタンダードを調べていけたらと思う。

ちなみに、ほとんど全てのブランドでプルメリアといわれている模様を、昨日着てくれた職人さんは、これはハイビスカスだよと教えてくれた。

なるほど・・・

そういわれてみたら、プルメリアに中心にポッチはないよな・・・

うーーーん。

などなど、いろいろな意見がデザインにもある。

まぁ、これから少しずついろいろな情報も集まってくると思う。

今日は朝からハワイアンのマリッジのオーダーも入ってきた。

はじめてみると、いろいろな事が始まってくるものだと思った。

はじめないと、始まらない。

当たり前だけど、はじめの一歩って大変だよね。

だけど歌にもあるように、

3歩すすんで、2歩下がってもいいので僕はいろいろな1歩を歩いていけたらと思う。

さぁ、頑張ってマリッジをやっつけようと思う。

Pocket

ジュエリーCADを始める事を迷っている人達へちょっとしたアドバイス。

Pocket

昨日、静岡在住の方がラヴァーグに入学しにきてくれた。

その時に、お話をしていてそうだよな・・・と思った事がある。

手作りとCADでジュエリーを作っていく事の違いというか、メリットはそれぞれどこにあるのかという話。

CADの最大のメリットは、実はCADがうまいか下手かという話は少しずれていて・・・

知っているか、知らないかの違いに大きく起因する。

どういうことかというと・・・

手作りの場合、作り方を知っていても、手や体がちゃんと動いてくれるようになるには、訓練がいる。

知っていても、できるか、できないかは訓練しだい。

だけどね・・・

CADの場合、知っていれば、出来る。

右クリックが上手い人・・・

左クリックが美しい人・・・

そんな事を言われている人はあんまりいないよね。

右クリックに上手いも下手もないからね。

ジュエリーCADも上手いか下手かではなく、知っているか知らないかの差でしかない。

それは、いろいろな原型を作っていかないと経験できない事なのかもしれない。

だけど、一度苦労した原型は次に、似たようなオーダーが入ると苦労しなくなる。

僕は、学校のいいところは、いろいろな人たちが、いろいろな原型に取り組んでいる事だと思う。

みんなで試行錯誤する。

新しい発見もある。

校長先生の僕でも、新しい発見が必ずある。

ソフトもバージョンアップする。

新しい機能は増え続ける。

手作りに上手い、下手はあるけど。

CADは、熟練のCADオペレーターがリングをつくっても。

初心者がリングを作っても、作り方さえ同じであれば、同じものが出来上がってくる。

そこが、ジュエリーCADを学ぼうと思っている人たちが増えている最大の理由なのかもしれない・・・

Pocket