Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2008年 4月 の投稿一覧

ジュエリーだけに囚われない・・・

Pocket

久しぶりのお休み・・・

ショッピングセンターめぐりに行ってきました。とはいえ・・・

家の近くの阪急デパートとノースポートモール・トレッサ横浜に2日間かけて、ぶらぶらしてきました。

トレッサはうちからだと車で40分ぐらいかかったけど、出来たばかりという事でいってきました。

イメージとして、建物のつくりはいまどきのショッピングモールのつくりで、もともとトヨタ関連のあと地に作り上げられたという事で、トヨタのネッツとかカローラとか、全ての販売店が入っていて、トヨタフェスティバルみたいでした。

さて、ジュエリーだけに囚われないという事はどういうことかというと・・・

お店をいろいろ見てて気がついた事があります。

ツツミやミキモトなどのジュエリーショップでは、当然のようにジュエリーしか置いていません。

ジュエリー専門店ですから、当たり前といえば、当たり前です。

でもね・・・

他のアパレル関連のお店では、洋服はもちろん・・・

バッグ・・・

シューズ・・・

アクセ・・・

トータルで自分のところのファッションに似合うバッグや靴やアクセを提案しています。

ブランドって・・・

どんどんトータルで提案できる能力が必要とされている気がしました。

そう・・・

ジュエリーって裸で付けるものではなく、ファッションの一部として存在しているのです。

だから、当たり前・・・

どんなファッションに合わせてジュエリーのデザインを決めたのかを表現していくことは必要な事。

ジュエリーだけに囚われないで、トータルでファッションを考える力も必要になってくるのでした。

そこまで、しっかりできているブランドが、たぶん僕の生徒達がイメージしているブランドなんでしょうね・・・

だから、ぼくらも大変です。

ジュエリーをつくるという能力だけでは足りない時代に突入しているという事を肌で感じます。

努力する事が増えるのは、大変だけど、楽しみでもあります。

頑張ろう・・・

ラヴァーグの先生達。

生徒のいい目標になれるように!

Pocket

僕はバイクに乗っています。

Pocket

今日は暖かかったから、バイクで通勤。

そうしたら、朝からパンクしてしまいました。

ぱんっ!

という感じではなく。

徐々に抜けていった感じ。

乗り始めは大丈夫だったけど。

高速でなんだか後輪が横滑りをするような感覚。なんか危険を感じたので、路肩に止めて、チェックしたけど分からなかった。

もしかしたら、パンクしているのかな?というぐらいのパンク。

気になったから、そのままバイク屋さんに持っていったら、やっぱりパンクしていた。すぐに直してもらって急いで学校に行きました。

それは朝の話・・・

でもね・・・さっき19:00ごろ、バイク屋さんから電話があった。何かトラブルでもあったのか?もしくは、忘れ物でもしてしまったのか?

そうしたら・・・

大丈夫でしたか?の確認の電話。

正直、びっくりした。車の整備工場。バイクの整備工場。結構ガテンな仕事場の人達。上手に修理してなんぼの世界かと思っていたから・・・

そんな気配りたっぷりの電話がかかってきて驚いた。

そして、電話口の向こうの心配りが嬉しかった。

こっちのほうが直してもらって感謝しているのに、そんな電話があって・・・

すごいな・・・

と思いました。

ありがたい・・・

僕も、真似ができるといいな・・・

そんな気配り・・・

Pocket

新しい設備が導入されます。

Pocket

まぁほとんど本人の努力の結果なのですが・・・

ラヴァーグの生徒たちもみんないろいろな所で活躍してくれています。

生徒の中には、海外から通学してくれている生徒もいます。

たくさんジュエリースクールがあるのに、わざわざラヴァーグを選んでくれて、ありがたい話です。

そんな風に、応援してくれる人たちがいるので、少しずつ学校の設備も良くなってきています。

明日、また新しい設備が入ります。

どんな機械かというと・・・

刻印打ち機・・・

ジュエリー製作においてほとんど最後の工程である、

金属の種類の刻印やブランドの刻印を失敗をしないで打つ機械です。

ぼくは、いつもゴンゴン打ってしまうのですが・・・

たくさん打っているから、あまり何も考えずに打てるのですが・・・

生徒達はそうはいきません。

最後の最後で刻印がずれてしまったり、2回打ってしまったり、文字が全部見えなかったり、磨くとほとんどかすれてしまったり…

実は、結構失敗が多いのも事実です。

だから、刻印打たない生徒もいます。

まぁ、プロでもたまに失敗します。

だから、そんな機械が開発されるんでしょうね。

刻印打ち機。

楽しみです。明日が・・・

なんで、もっと早く導入しなかったんだろう???

Pocket

ワンストップショッピングという考え方。

Pocket

これはね・・・

昔、お買い物をする時には商店街というものがあり、肉はお肉屋さん。野菜は八百屋さん。魚は魚屋さん。という風に、いくつかのお店を回ってお買い物をする時代もありました。

昔は、お父さんが働いていて、お母さんがお家の事をするという、図式があって、毎日、こまめにお買い物をしてくれていたのです。

それが、様変わりして、最近は週末に一週間分のお買い物を、大きなショッピングセンター、一箇所だけで全てを済ませてしまうという買い物の仕方に変わってきたそうです。

車で、ドーンと乗り付けて、トランクいっぱいの買い物をして帰る。

何件も回らずに、1か所だけで全ての買い物を済ませてしまう。洋服も本も食材も・・・

そう、それがワンストップショッピング。

この考え方がアパレルブランドやシューズブランド、バッグやジュエリーにも少しずつシフトしてきている気がします。

ちょっと前は、靴はこのブランド・・・

バッグはこのブランド・・・

洋服はこのブランド・・・

アクセならこのブランド・・・

という風に、いくつかのお気に入りのブランドをもっている人が多かったと思います。

でもね・・・

各ブランドにしてみれば、せっかく自分のところのファンがいるのに、他の部分は他のブランドに行ってしまうのはもったいない。

という考え方がでてきました。

そう、新規で顧客を開拓し続けるのはいくら大手のブランドでも難しいのです。

だから、客単価を上げる。

自分のところのブランドで、靴もバッグも洋服もアクセも買ってもらう。

せっかく、自分のとこのブランドの店舗なのかテイストなのか販売なのか、いろいろな要因があるけど、気に入ってくれているのだから。

全て、自分のところで・・・

ワンストップで済ませることができないか・・・

という考え方にシフトしているのです。

だから、ファッションブランドがジュエリーに進出してきています。

シューズブランドがバッグにも進出してきています。

トータルでファッションを提案する考え方に変わってきているのです。

だから・・・

僕ら、ジュエリー業界も。

シフトしなくてはいけないです。

大変だけど。

貴金属以外のスキルも追いかけていかなくてはいけない時代になるのかもしれません。

洋服とジュエリースキルの融合。

バッグとジュエリースキルの融合。

シューズとジュエリースキルの融合。

などなど・・・

僕も、まずはTシャツぐらいはかっこいいのが作れるようになりたいです。

Pocket

原型が終わらない・・・

Pocket

今日は結局午前様・・・

原型製作が突然大量に・・・

でもね・・・

もう少し頑張ろうと思います・・・

何故なら・・・

今回僕に、原型依頼をしてきてくれたブランドは・・・

まだ、生まれたてのブランドだから・・・

本当に応援をしたいと思う。

僕も頑張るから・・・

頑張って・・・

フォーリーフ。

Pocket