Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2008年 4月 6日の投稿一覧

僕はバイクに乗っています。

Pocket

今日は暖かかったから、バイクで通勤。

そうしたら、朝からパンクしてしまいました。

ぱんっ!

という感じではなく。

徐々に抜けていった感じ。

乗り始めは大丈夫だったけど。

高速でなんだか後輪が横滑りをするような感覚。なんか危険を感じたので、路肩に止めて、チェックしたけど分からなかった。

もしかしたら、パンクしているのかな?というぐらいのパンク。

気になったから、そのままバイク屋さんに持っていったら、やっぱりパンクしていた。すぐに直してもらって急いで学校に行きました。

それは朝の話・・・

でもね・・・さっき19:00ごろ、バイク屋さんから電話があった。何かトラブルでもあったのか?もしくは、忘れ物でもしてしまったのか?

そうしたら・・・

大丈夫でしたか?の確認の電話。

正直、びっくりした。車の整備工場。バイクの整備工場。結構ガテンな仕事場の人達。上手に修理してなんぼの世界かと思っていたから・・・

そんな気配りたっぷりの電話がかかってきて驚いた。

そして、電話口の向こうの心配りが嬉しかった。

こっちのほうが直してもらって感謝しているのに、そんな電話があって・・・

すごいな・・・

と思いました。

ありがたい・・・

僕も、真似ができるといいな・・・

そんな気配り・・・

Pocket

新しい設備が導入されます。

Pocket

まぁほとんど本人の努力の結果なのですが・・・

ラヴァーグの生徒たちもみんないろいろな所で活躍してくれています。

生徒の中には、海外から通学してくれている生徒もいます。

たくさんジュエリースクールがあるのに、わざわざラヴァーグを選んでくれて、ありがたい話です。

そんな風に、応援してくれる人たちがいるので、少しずつ学校の設備も良くなってきています。

明日、また新しい設備が入ります。

どんな機械かというと・・・

刻印打ち機・・・

ジュエリー製作においてほとんど最後の工程である、

金属の種類の刻印やブランドの刻印を失敗をしないで打つ機械です。

ぼくは、いつもゴンゴン打ってしまうのですが・・・

たくさん打っているから、あまり何も考えずに打てるのですが・・・

生徒達はそうはいきません。

最後の最後で刻印がずれてしまったり、2回打ってしまったり、文字が全部見えなかったり、磨くとほとんどかすれてしまったり…

実は、結構失敗が多いのも事実です。

だから、刻印打たない生徒もいます。

まぁ、プロでもたまに失敗します。

だから、そんな機械が開発されるんでしょうね。

刻印打ち機。

楽しみです。明日が・・・

なんで、もっと早く導入しなかったんだろう???

Pocket