Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2007年 9月 の投稿一覧

大人が通う学校の必要条件とは・・・

Pocket

先日の講演会で僕も考えさせられました・・・

どうしたら生徒が集まるのか?

どうしたら生徒がやめないのか?

これから教室を経営したいという人や、

もう既に教室を経営しているという人からの質問があり、

みんな同じ様なところでうなずいていました。

いいアドバイスが出来たら・・・

と思って講師を受けたわけですが・・・

僕自身いくつか注意をしている事をみんなにもう一度伝えてみようと思います。

まずは・・・

学校・・・

なんとか教室・・・

という名称の習い事というジャンルがありますが・・・

僕の学校ラヴァーグジュエリースクールの生徒はほぼ大人が通学してくれています。

この場合、大人とは・・・

自分で稼いで自分で考えてお金の使い道を決めれる人です。

しっかり、判断できる人達です。

でもね・・・

学校、教室というと、僕もそうですが、義務教育に端を発し、塾や大学など

学校と本人の関係・・・

先生と本人の関係・・・

を考えてみると、僕らはいっけん長い間学校に通いましたが・・・

実は、先生達や学校との関係は子供としての関係でした。

そうです。お金は親が稼いで出してくれています。

義務だからいくのです。

僕も自分自身を振り返って、両親が頑張って出してくれた学費をずいぶん無駄につかってしまったものです・・・

話は飛びますが、すみませんでした・・・

子供は親の命令やある一定期間はいくのが当たり前だから基本的には必ず卒業まで、通い続けようとします。嫌な事があってもね・・・

でもね・・・

カルチャースクールや僕らのような学校は全然違うのです。

はっきりいって、ちょっとでもつまらなかったり・・・

がっかりするような出来事があったり・・・

他に楽しそうなものを見つけてしまったり・・・

彼氏ができたり・・・

会社で上司に怒られたり・・・

いろいろな理由はありますが・・・

簡単にいうと・・・

飽きたら、卒業や期間を待たずいつでも気軽に休むことができてしまうのが、

大人が通う学校なのです。

それとね・・・

本質的な目的を忘れてしまっているの大人の学校が多いのも事実です。

例えば、僕らの学校の場合、ありがたい事に宝飾業界の大人達が通学しに来てくれている、数少ない学校だと思います。

高校生を含む学生をターゲットにはあまりしていません。

自分で判断できる人に選んでもらっている学校だと思います。

もちろん、熱い気持ちを持って、目的意識をしっかり持って入学してくる学生は何人もいますが・・・

例えば彫金教室。

僕はよく取引先のリクルートの担当者などに、他のジュエリースクールの状況の事を質問します。

当然、守秘義務があるので、全てを話してくれるわけではありませんが・・・

生徒が増えていない学校がけっこうあるそうでうす。

何故か・・・

先程の大人の本質を間違ってしまっているからだと思います。

少なくとも、OLや主婦などの大人向けに広告を発信している学校は、ここを間違えると生徒は増えません。

増えても、減っていってしまうのです。

だから、いくら入学しても、入学した以上に大人が辞めてしまっている学校が多いのです。

そんな教室は彫金だけではありあせん。

よくあるカルチャースクールにありがちな落とし穴です。

さて、前置きが長くなりましたが・・・

大人の求めている本質とは・・・

基本的には技術の取得かもしれませんが・・・

実は、もっと大切な事は、仕事帰りやお休みの日のエンジョイなのです。

主婦の人達にとっては家事や育児の忙しさからの開放なのかもしれません。

新しい、出会いなどを求めている人だって結構います。

そこを忘れてしまって、技術を一生懸命詰め込もうとしても、大人はながく続きません。

全てを投げ打って、プロになろう職人になろうなんて人はほんのちょっとしかいないから・・・

僕は、普通の主婦の人が息抜きではじめてくれて、気がついたら上手になってて・・・

ほんの少し欲が出てきて、でも不安で自身がなくて、迷っている人達が沢山いる事を知っています。

みんながみんな、プロになんかならなくてもいいのです。

息抜きやエンジョイを主体にしている人が本当に息が抜ける場になってくれれば・・・

ラヴァーグの存在価値はあると思っています。

そして、そんな息抜きで来てくれた人達のほんのちょっとの欲を実現できるように応援してあげられる力を僕らはいつも身に付けていようと思っています。

なんだか話は長くなりましたが・・・

まとめると、ジュエリー制作って本当に楽しいんですよ・・・

お茶飲みながら・・・

おしゃべりしながら・・・

そんな風に楽しみながら続けていく事を、僕はお勧めします。

そんな事を注意して忘れなければ、

学校経営を考えている人達も、楽しみながら経営できるはずです。

生徒をいかに入学してもらうかも大切ですが・・・

生徒をいかに、通学し続けてもらうかの方がよっぽど大事です。

ラヴァーグでは、こんなことをしています・・・

当然、制作に関しては先生達も真剣です。

僕も、少しでも面白い機械や新しい設備はなるべく導入しようと努力しています。

(だから、ジュエリーCADも教えられているのですが・・・)

でも、なるべく、みんなで入れたてのお茶とお菓子を食べる時間を作っています。

簡単にいうと休憩です。

でももっというと。

楽しい時間を増やしてあげたいと思っているからです。

だから、ただ休憩にはしたくなくて、楽しい休憩にしてあげたいからです。

まぁ、小さな事かもしれませんが・・・

楽しい・・・

という事を大切にしているのでした・・・

Pocket

小野寺先生が産休に・・・

Pocket

小野寺先生が産休に突入してまだ、約3日ですが・・・

引継ぎをしてくれているスタッフには頭が下がります。

展示会ということもあり、教室は毎日生徒で溢れています。

みんな、とっても忙しそうです。

僕も、早く小野寺先生離れをしなくてはいけないと思いつつ・・・

早く帰ってきてくれるのを待っていようと思います。

Pocket

府中での講義も終わりました。

Pocket

2日日間・・・

がんばったなー・・・

銀粘土技能認定者向けのビジネスセミナー・・・

なんだかたいそうなネーミングでしたが・・・

2日間お集まりいただいたみなさん、改めて、ありがとうございました。

僕も、このセミナーを開講するにあたり、自分自身を見つめなおす良い機会になりました。

教室を経営したい・・・

商品を販売したい・・・

2日間にわたり、集まっていただいた受講生の方達の悩みは、

みんな似たような事で悩んでいる気がしました・・・

そういえば・・・

僕も・・・

同じ様な悩みが合った時期がありました・・・

お金・・・

人材・・・

広告宣伝・・・

設備・・・

生徒達の満足度・・・

価格・・・

本当にいろいろな悩みがありました。

みんな一緒です。

特別な人なんて、そんなにいません。

特別なラッキーなんかもあんまりおこりません。

神様は世界中の全ての人を守ってくれているので、特別僕だけを守ってくれてくれるわけがありません。

ポイントは・・・

行動力です。

何をやったらいいのかがわからなかったり・・・

どこからはじめたら良いのかが分からなかったりしたら・・・

そんな時は、相談できる人を探しましょう・・・

でもね・・・

何をしたらいいのかが順番はおいておいて・・・

1つでも課題が見つかったのなら・・・

後は、行動あるのみです・・・

自分を信じてね・・・

Pocket

銀粘土技能認定者ビジネスセミナーやってきました。

Pocket

いやー・・・

みなさん、お疲れ様でした。

お金をいただいてのセミナーだったので、喜んでもらえたかが心配です。

結構、僕の主観が満載のセミナーになってしまいました・・・

でもね・・・

みんな真剣・・・

なんとか、この業界が仕事をしたいという人が集まっていました。

そんな人達と話していると僕も背筋がピンとします。

いわゆるジュエリー業界だけではなく、技術を身に付けてから、それをどのように活かしたらいいのかをみんな悩んでいるのですね・・・

今日は、学校経営の注意点と商品ブランド企画の注意点の2つの視点から講習をしました。

忙しい中、足を運んでいただいたみなさん、どうもありがとうございました。

明日もう一日頑張ります。

それと、とっても忙しい中教室を守ってくれた先生達・・・

どうもありがとう・・・

明日も空けてしまいますが、僕も頑張ってきます。

それと、展示会作品作成中のみんな・・・

頑張ってね・・・

それと、アートクレイの高橋さん・・・

いつも、いつもありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

Pocket

展示会パワー炸裂!何故か体験も!

Pocket

いやー

3連休・・・

すごかったです・・・

体験の人達もたくさん来てくれました。

それ以上に、展示会直前ということもあり、出品者達が頑張った3連休でした。

それに答えるべく先生達もお疲れ様でした。

実は、もう一人、昨日から新しい先生として活躍してくれている、アニー・・・

お疲れ様でした。

アニーのサイト

教室が明るくなります。

いろいろとと背負っているものもあるとは思いますが、一緒にがんばっていきましょう。

アニーはもと、生徒ですが、類まれなる性格と、サイトを見てもらえればわかりますが、いいものを作ります。

デザインフェスタ等にも積極的に参加し前向きにいろいろな事に取り組んでいるので、僕も応援していきたいと思います。

なんとなくはじめたジュエリー制作から、ネットショップオーナー・・・

そして、ラヴァーグジュエリースクールのスタッフとして・・・

いろいろな事がジュエリーに向かっている人なのかもしれません。

後から、夢や希望を持って追いかけてくる生徒達がたくさんいます。

僕も、確かな答えを探していますが、アニーも生徒達にいいアドバイスができると僕は確信しています。

期待しています・・・

Pocket