Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2009年 7月 10日の投稿一覧

設備投資の重要性・・・

Pocket

当然・・・

毎年・毎年新しい機械や工具が発明され発売される。

そうやって、昔は大変だった作業を効率良くできるように、日夜取り組んでいる人達がいる。

去年出来なかった事を、今年は出来るようにする。

先月出来なかった事を、今月は出来るようにする。

昨日できなかった事を、今日は出来るようにする。

それは、自分の努力なのかもしれないし・・・

設備投資なのかもしれない。

設備投資も努力なんだと思う・・・

という事で、ラヴァーグにもまた、新しい設備投資をする事になりました・・・

まぁ、毎月なんらかの設備は導入しているのですが・・・

今回の設備はまた、ちょっとしびれる設備投資になりそうです・・・

さぁ頑張らないと・・・

Pocket

銀粘土技能認定の最優秀指導者賞をまたまた、受賞できた・・・

Pocket

そういえば・・・

とても、大切な事の報告をし忘れていました。

また、今年も銀粘土の協会であるアートクレイ倶楽部(相田化学工業)から、最優秀指導者賞という賞を受賞させていただきました。

1年間、先生達が力を合わせて受賞できた賞です。

この賞は、1年間で一番“銀粘土技能認定”という資格者を輩出した学校に贈られる賞です。

僕らの学校はこの4年間で優秀指導者賞を1回最優秀指導者賞を3回受賞しています。

これも、遠くから足を運んでくれる生徒達のお陰です。

銀粘土というと・・・

宝飾業界の人達にはあまりなじみがないかもしれませんが・・・

僕はとても気に入っています。

造形が楽だし、その場で銀になるし、力もいらない、道工具もちょっとでいい・・・

だから・・・

楽しみながらシルバーアクセサリーを作るのにはお薦めです。

それと・・・

文部科学省許可という、お墨付きがついていくるのも、目標意識を高く持って続けられるポイントなのかもしれません。

ここ最近・・・

教室経営を将来考えているという人もラヴァーグには多く来ます。

僕は、僕自身が学校経営するにあたり、注意している事や、絶対やらなくてはいけない事など、そういう目的を持って入学する人達には出来る限りアドバイスをしています。

その中で、銀粘土のコースは作ったほうが良いよ・・・

というアドバイスを必ずします。

それには色々な理由があるのですが、学校に入学しに来る生徒達の幅がとても広いからす。

力もいらない・・・

危ない作業もほとんどない・・・

その日に出来るなど。

気軽さは楽しさに直結しているからです。

どのコースにするか迷っている人は銀粘土を僕達は進めています。

まずは、楽しさを感じてもらい、好きになってからハードルをあげていってもらえばいいと思っているから・・・

そんな感じで、今年もたくさんの人たちの応援もあり、また最優秀指導者賞を受賞できた事のお礼をいいたいと思います。

ありがとうございました。

そいういば・・・

授賞式は僕がハワイに修行に行っている間に行われたので、アニーと結城先生と石橋先生に行ってもらいました。

アニーのブログをみるとアニーが嬉しそうに賞状を持っているはずです。

Pocket