Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2009年 1月 の投稿一覧

 昨日は御徒町の鈴峯に初めて行って来ました・・・

Pocket

まぁ、それにしても僕は八方美人だとつくづく自分でも思うけど・・・

しょうがない。

昨日は、鈴峯の部長にも言われた・・・

まぁ、いいと思う人やモノにすぐに行ってしまうのは、僕的には僕のいいところだと思っている。

ただね・・・

結局、どっちなの?という局面をむかえる事もたまにはあるけどね・・・

例えば、工具屋さんでも、会社というより、僕は人に左右される。

昔から付き合っている、とても信頼できる工具屋さん。

新しいモノをどんどん見つけてくる工具屋さん。

担当者が面白い工具屋さん。

それぞれいいところがある。

まぁ、みんなそんな事は分かっていると思うけどね・・・

という事で、去年の年末に鈴峯が御徒町に出店した・・・

ちょっと遅くなってしまったけど、新年の挨拶がてら、顔を出してきた。

綺麗にまとまった展示場だった。

新しい機械も早速あった。

IJTに発表するらしい・・・

木箱につまっていたので、僕は見る事ができなかったけど、楽しみ。

そして、部長と小一時間ほど雑談して帰ってきた。

僕はね・・・

この時期に鈴峯が御徒町に新規出店したことを褒めてあげたいと思う。

鈴峯という会社については、いろいろな人からいろいろなアドバイスを受けたりもした。

いい話も合ったし、厳しい話もあった。

でもね、この時期に新規出店した意味を考えてみると、結構偉いのではないかと思う。

僕が聞いていた評判で厳しいアドバイスは、購入後のサポートについての話が何件か聞いた事があった。

でも、それはたぶん、鈴峯のスタッフも分かっていた事なんだろうね・・・

だから、お客にちょっとでも近づいてすぐに対応できるように、こんな時期に御徒町に出店したんだろうね・・・

サポートって大切だという事。

発毛だか、育毛だかのCMで3%ぐらいの人が毛が生えなくて、満足してもらえませんでしたというCM。

あの切り口は面白いよね。

97%の人に満足してもらいましたというCMだったら、たぶん、3%の人は頭にきて不満足を言いふらすような事がおきるかもしれないよね・・・

だけど、あの切り口は3%の人達への謝罪のようでもあるけど、やっぱり、暗に97%の人は満足しているという事が狙いなんだと思う。

だけど、なんだか印象はいいよね。

一見、マイナスっぽいけど、これからどうしていくかが重要。

だから、いつのどの時点でどんな評価だったか分からないけど、いまが大切。

そういう意味で、東京の宝飾のメッカである御徒町に鈴峯が出店した事はいいことだと思う・・・

大切な事は、これからどうするという事だけどね・・・

IJTの場所割がでてた・・・

まぁ、鈴峯はよく頑張って盛り上げてくれている。

今後に期待していきたいと思う今日この頃でした。

Pocket

ちょっとずつ視点を変えてみる。

Pocket

昨日は、埼玉のキャスト業者にアニーといってきた・・・

学校でずっと使っていたキャスト業者をなんとなく変えてみたら、キャストのあがりがとても良かったから、新年の挨拶がてらの話・・・

そして、いろいろな取引先との話を少々・・・

以前の話・・・

現在の話・・・

そして、僕らが知らなかったほんのちょっとだけど、とても大切な気遣いの話・・・

実は、キャストでス(小さなくぼみみたいな奴ね・・・)ができる事があるのはちょっとやっている人だったらご存知だと思います。

そして、ある生徒の作品が戻ってきたのをたまたま僕が見かけたら・・・

いろいろな部分にレーザーで盛り上げたような跡があったので、宝飾メーカーのルーペー検品をとおすわけではないのに、丁寧にスを埋めてくれていると思い、とても丁寧なキャスト屋さんだな・・・

と思っていました。

でも、いざ新年のあいさつに伺ってみると・・・

レーザーでの処理ではなく、キャスト前に生徒の作品はひとつひとつチェックしてくれていて、問題がありそうな部分には手を入れて修正をしてくれているとの事。

ありがたい話です・・・

そして、キャスト業者としてのこだわりや、注意している事を聞いて見ると、本当に細かい事に気配りをしていたのでした・・・

キャスト業者もたくさんある。

でも、みんなが同じではない。

本当に頑張っている業者が残っていってもらいたいものである。

僕らは、そんな頑張る業者に喜んでもらえるように、いっそう努力していきたいと思った、昨日の出来事でした。

上手なキャスト屋さんだと思いました。

Pocket

年始早々、忙しいね・・・

Pocket

という事で、今年もはじまりましたが・・・

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

僕のほうは、年明けから、原型製作に終われる毎日で、なかなかあいさつ回りにも出れない状態で、すみません・・・

今年の抱負をうちあげてしまったので、頑張っていこうと思います。

やっぱり、不景気な話が多い中、僕の長年の友達と年末に話した事をお話します。

そいつは僕と年齢も一緒。僕らが起業したちょっと後に起業した男の話です・・・

どう?最近は?

との僕の質問に・・・

来年の売上げの準備はまだまだ・・・

でも、チャンスだと本当に思っている。

だから、人材もどんどん入れて行こうと思っている。

という、僕の周りには、設備や新規事業に対して、様子見になっている空気が漂う中、チャンスと本当に言い切って・・・(言っている人は何人か要るけど・・・)

本当に動いている感じがした・・・

僕も、小さいところからスタートした。

その友達も本当に小さい事務所からスタートした。

今は、けっこう立派。

だから、いいライバル。

まだまだ、将来は余裕・・・なんて感じじゃないけど、別に余裕が欲しいわけじゃないけど、常に、チャレンジできる状態でいたいと思う・・・

だから、いいライバルでもあるその男は、チャンスと言い切っていた。

僕も、今年はチャンスであると考えている。

足元をしっかり固める。

そして、新規事業にもチャレンジする。

もちろん、宝飾業界でね。

だから、今は原型製作も頑張る。

生徒たちとも、一緒に成長していく年にする。

明日は、新規事業の営業を初めてする。

準備をしっかりして、育てていこうと思う。

頑張ろう・・・

Pocket

ジュエリースクール ラヴァーグ校長の今年の抱負。

Pocket

僕の学校には、ジュエリーCADを勉強しに来る人もいるし、彫金を勉強しに来る人もいるし、銀粘土の勉強をしに来る人もいる。

みんなの目的も様々・・・

だけど・・・

あえて、分けてみると・・・

① ものづくりが好きな人・・・

② なんでもいいから習い事をしたい、習い事マニアな人。

③ 楽しい時間を過ごしたい人・・・

④ そして、この業界で仕事をしていきたい人。

④はさらに、そこからいろいろと別れていくけど・・・

そう、彫金をやりたい人ではないし、銀粘土をやる事を目的にしているわけでもない、そう・・・

ジュエリーCADもそう。

これらは、あくまでも手段です。

目的ではありません。

工業系のCADの天才オペレーターの人も知っているし・・・

ジュエリーCADの天才的な人もいる・・・

だけど、そんな人達もやっぱり自分の思い描いているような状態なのかというと・・・

そうではない印象を受ける。

それは、手作りのとてもキャリアがあって、上手な職人さんも一緒。

忙しい・・・

仕事は次から次へと来る。

だけど、跡取りで苦しんでいる腕の良い職人さんも多い・・・

出来るだけじゃダメという事なんだと思う。

ジュエリーCADを使って何ができて、何をしていくのかを最近は多く考える。

何でかと言うと・・・

生徒達の目的だから。

CADを勉強したその後の事が大切。

僕はそんな道を教えてあげられるように努力を今年はしたいと思う。

あえて、僕の話をすると・・・

僕は、シルバーアクセが好きだったから、この業界で働きたいと思った。

そして、いろいろな仕事をしながら、宝飾業界で、自分の能力の活かし方を考えた。

そして、ラヴァーグを開校して、いろいろな設備を導入していった。その中のひとつとして、ジュエリーCADもあった。

そして、ジュエリーCADの未来を確信して、いろいろな準備をした。

お金も時間も使った・・・

そして現在に至った。

僕は人が好き・・・

だから、学校は好き。

だから、ラヴァーグは好き。

だから、銀粘土も教えるし、CADも教える。

銀粘土は道工具もあんまり必要じゃないし、自宅でも気軽にシルバーアクセをつくれるから・・・

そして、仕事としてこの業界で活躍していくのであれば、今はジュエリーCADのニーズは高いから・・・

僕自身もこの技術でずいぶん仕事をさせてもらった。

手作りでは取引できなかったブランドとも仕事が出来るようになった。

CADを教える事を反対した人もいた。

もったいないと・・・

でも、僕は、原型を作ることが目的ではなかったから・・・

原型職人なる事が目的ではなかったから・・・

基本的に最大の目的は、僕の場合は学校経営。

いい学校である為に、原型職人としての仕事もする。

店舗経営もする。

ネットショップ経営もする。

今は、これらを頑張る事が本当の事を教えていけると思っているから。

何年か後には、違っているかもしれない・・・

違っていてもらいたいとも思う・・・

僕は学校として、常に新しいものや良いものを取り入れられる体力をつけて、準備していきたいと思う。

そんな一年に今年もしていきたいと決意した、お正月でした。

今年もよろしくお願いします。

Pocket