Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2008年 10月 の投稿一覧

資格をとってからどうするの・・・?

Pocket

今日は秋晴れ・・・

展示会も順調・・・

やっぱり集客ができている生徒が売上げを伸ばしている・・・

いつも言っているけど・・・

良いものを作れば売れるわけではない。

良いものである事は大前提だけど・・・

良いものの定義をどこにするかで、人の価値観が変わってくる。

例えば、ジュエリーを作っている人達からすると、磨きがいい!留めがいい!なんて基準がある。

もっと玄人チックな人は、とても難しい世界観を持っていたりする。

でもね・・・

つくづく、こういう展示販売会をすると、僕らの基準とお客さんの基準の違いがはっきりしてくる。

例えば、CADコースの生徒の作品を、彫金やWAXをやってきた人達は「凄い、凄い」と言っているけど・・・

やっている人達の評価は高い。

そりゃそうだよね・・・

なかなか手作りであの精度はだせないもんね・・・

やっているから理解できる凄さがある。

でもね・・・

凄いからって売れるかというと、本当に違う。

ちなみに、今日現在1番売上げ個数が多い生徒は、なんと銀粘土コースを終了させて、WAXコースを始めたばかり生徒。

なぜ、彼女が売れているのか・・・

というと、やっぱり友達がたくさん見に来てくれている。

なんだか、分かる・・・

教室でお話をしていると、とても柔らかい人柄の人だから・・・

だから、友達がたくさんいるんだろうね・・・

だからといって、友達に売る。

という事が全てではないので、振り返って友達が最近減っている・・・

なんて人は多いでしょ。

友達が来ていないけど、売っている生徒もいる。

でも、友達ではないけど・・・

集客はしている。

いろいろな所で、今日、恵比寿のアリーで自分の作品が展示されているという事をインフォメーションをしている。

会社の人がきたり・・・

取引先の人がきたり・・・

両親がきたり・・・

とにかく、情報発信力を持っている。

というか、努力をしている。

作る。

という事もとても大切・・・

集める。

情報を発信する先を持つというのも、作るのと同じ位大切。

という事をわかってもらいたいな・・・

ブログ。

HP。

はもちろん。

飲み会。

同窓会。

送別会。

合コン。

などなど・・・

いろいろな所に未来の優良顧客が眠っているからね・・・

頑張ろうね。

Pocket

明日から生徒たちの展示会・・・

Pocket

今日は、体調を崩して夕方から学校に行った・・・

明日からの展示会の準備をあきちゃん達がしていた・・・

いつもそうだけど・・・

みんなの作品を見て、びっくりする。

頑張ってるな・・・

みんな・・・

本当にそう思う。

天才がごろごろしてる・・・

生徒達の作品を見ていると・・・

先生達に感謝する・・・

僕も直接授業をするけど、いつもはいれない・・・

だから、僕が見た事がないような作品がたくさんある。

生徒達も頑張っているけど、それを支える先生達の努力もひとつひとつの作品から分かる。

みんな頑張った・・・

そして、ありがとうございます。

明日からは本番です。

みんな頑張ろうね・・・

Pocket

彫金工具屋さんを内包する。

Pocket

差別化・・・

という言葉をよく耳にします。

モノがあふれ、サービスがあふれてくると、価格競争に陥り、適正な収益を上げていく事が難しくなります。

それを防ぐために、差別化・・・

という事を考えていきます。

僕の学校やお店も一緒です。

僕自身、学校経営という視点を常に持ち続けています。

どのような学校が生徒達の満足度を上げていけるのか?

他の学校との差別化をはかれるのか?

その答えが僕はライバルを彫金教室や専門学校や大学とするのではない。という選択をしました。

どこがライバルなのかは、大きな声では言いにくいので、聞きにきてください。

よく、スタッフには言っているから・・・

少しずつ、小さな教室からはじめて、現在に至りますが、設備投資なども頑張ってしてきました。

それが、差別化を意識しての部分でもあります。

お陰さまで、海外や関西の方までわざわざ恵比寿に通学してくれる学校に成長してきたのもそんな小さな差別化意識だったのかもしれません。

今回、また新たな試みをしてみる事になりました。

それは・・・

学校内に彫金工具屋を内包する。

という企画です。

この企画にいたるには、いろいろな方の協力があったのは言うまでもありません。

10月16日に東京の恵比寿に新しい彫金工具屋さんがオープンします。

その名も・・・

ラヴァーグジュエリースクール内にある・・・

ラドーグ!!!

ラ・道具から来ているそうです。

かっこよく書くと・・・

La Dougue・・・

La Vague の La Dogue です。

ラドーグ・・・

ちなみに、成瀬先生のアイデアでこの名前に決定したそうです。

工具って・・・

難しくないですか?

どの工具が本当に使い心地が良いのか?

工具屋さんに行っても聞きずらい・・・

なんて事を感じた人もいるはずです。

今までは、生徒に工具屋さんを紹介していました・・・

でもこれからは、工具を紹介していけるように、学校内に工具屋をオープンする事になったのでした・・・

生徒のみならず、一般の方も購入OKです。

工具の販売だけでなく、工具の使い方も教えていけるような工具屋さんを目指していこうと思っています。

10月16日(木)にオープンします。

イベント等もあるそうなので、お気軽に道工具を見に来てください。

細かい消耗品から、リューターや超音波洗浄機・バレルなどなどよく使う工具を選定して在庫していますので、お気軽に足を運んでくださいね・・・

と・・・

同時に、17日から、3日間。

ラヴァーグの生徒達の展示販売会も開催されます。

生徒作品を見るだけでも楽しいので、足を運んでくださいね・・・

もう少し・・・

ラヴァーグも成長して・・・

なかなか真似のできない学校にしていけるように頑張っていこうと思う今日この頃でした・・・

Pocket

時計を芸術品として昇華させる・・・

Pocket

というコンセプトで、時計のパーツに彫りを施している、キャビノチェの金川さんにタガネなどについて、教えてもらいに行ってきました。

まぁ、流石という感じです。

僕も自分の人生を振り返ってみると、関係が無い様でいた事が、とても関係していたり、役に立つことって結構あります。

その時、その時では、無駄な時間だったと思っていても、今思い返すと無駄では無い事の方がほとんどです。

要は、積み重なっているんだな・・・という感じです。

前に進むという気持ちがあれば、いつか必ず全ての事が役に立つと思います。

それは、僕自身もそう思いますし、今回キャビノチェの金川さんと話をしていても思いました。

ちなみに、金川さんはあまり下書きをしないそうです。

でもね・・・

それは、金川さんがエングレイバーである前に、イラストレータであった事が大きく関係しています。

絵がうまい・・・

というより、プロとして活躍していたそうです。

趣味として、好きだった時計作りがどんどん進んで、オリジナルを追求していくうちに、時計に彫るという事に興味を持ったそうです。

実際、僕もそうですが、学校や教科書がほとんど存在していないので、始めは試行錯誤で苦労したそうですが、それが良かったといっていました。

型にはまらない、独創的な技術を身に付けることが出来たそうです。

キャビノチェのWebを見れば分かると思いますが、とても精密で精細な模様です。

でも、ひとつひとつの彫りが凄いというより、模様を配置するバランスが凄い・・・

バランスよく空間を埋めていくセンスが凄いと思った・・・

僕も、洋彫りを試行錯誤しているが、彫る以前にデザインや絵を描く技術も必要なのかな・・・

いや、必要だな・・・

何事も一流ってそう簡単ではないな・・・

と、少し鼻を折られ、登ろうとしている山が高い事に気がつかされました・・・

でもね・・・

僕はまだ若い・・・

まだまだ、新しい事を詰め込む時間が残っている。

今日出来なくても、明日出来るようになればいいし、明日出来なくても、来月出来るようになればいい・・・

いつか、しっかりできるようになればいい・・・

出来るまでの時間はそれぞれだけど、まずはスタートを切る事が大切。

という事も僕は経験している。

絶対はないけど、チャレンジしていく事が大切です。

僕もチャレンジャー・・・

みんなもチャレンジャー・・・

ずっとチャレンジャー・・・

という事で、宝飾業界の人達もクリスマス商戦の原型の追い込みで大変な毎日を過ごしていると思いますが、みんな頑張りましょうね。

Pocket

木村拓哉のギャッツビーのCMがかっこいい・・・

Pocket

キムタクってすごいね・・・

ギャッツビーの新しいCM・・・

かっこいい・・・

まぁ、もうここまでくると15年ぐらい連続して、人気者ランキング1位を撮り続けている理由が分かります。

歌もうまい・・・

踊りもうまい・・・

すごいな・・・

あれができるようになるには、努力がいるんだろうね・・・

まぁ、本当に凄いなと思った今日この頃でした。

Pocket