Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2011年 8月 の投稿一覧

人気者に仕事が集まる仕組み。

Pocket

先日、ある小売店の人と話をする機会があった。

複数店舗を運営していると、本当に商売は人で成り立っているという事を感じるそうだ。

とにかく売り上げをあげてくれるスタッフがいるとの事。

同じ商品を売っているのに、そのスタッフがいるのといないのでは周りのスタッフの空気すら変えてくれ、店舗の売り上げをあげてくれるそうだ。

そのオーナーはそのスタッフにはとても感謝をしているし、大切にしていきたいと思っているとの事だった。

僕も何度かお話をした事があるので、その理由は凄くよくわかる。

なんていうか・・・

優しいし、こちらにとても気を配ってくれるのだけれども、しつこくない。

人との距離感の作り方がとてもうまいんだよね。

だから居心地がいい。

そんな人との過ごせる時間はほんの数分でもいい気分になったりする。

お客もその人をめがけてくるし、新しいお客様も気持ち良く帰っていく。

そしてたぶんまた戻ってくるんだろうな・・・

人気がある人だ。

普段から周りの人を大切にしているし、心が伝わる付き合い方をしている。

確かに、ある特定の人には優しくて、人が変わると人間が変わる人には、部下もお客も馬鹿じゃないから気が付いてしまう。

なかなか難しい事だとは思いますが。

人に優しく。つながり続けるような付き合い方ができる人に仕事が集まっていくんだろうね。

人気がある人を目指すのは難しいけれども。

人に優しい気持ちを持ち続ける事は自分だけの問題だからなんだかチャレンジしていこうと思う。

人生の終わり際で友達がいっぱいいるような人であればと思う今日この頃でした。

Pocket

最高のビアガーデンコンディションでした。

Pocket

みなさん昨日はお疲れ様でした。

30名ぐらいの人が集まってくれました。(最後は人が入り乱れていたので何人来たかはあまりよく分からなくなっていました。

おいしいとうもろこし。

柔らかいお肉。

新鮮なお野菜。

キンキンに冷えたビール。

そして、愉快な仲間達。

楽しかったです。

学校見学に来てくれた人もビールを楽しそうに(?)飲んでいました。

写真は少し暗くなり始めた時に照明が軽く当たっていい感じの写真だったので載せてみました。

僕は16:00スタートだったのですが、午前の体験教室が終わってから準備に入ったので、14:00ぐらいから手伝ってくれている生徒達とはじまってしまい・・・

もう16:00には充分な体制になってしまっていました。

生演奏のウクレレを聴きながらみんなでいい時間を過ごせました。

初対面の生徒達もいっぱいいてみんな楽しくやっていたので、こういう時間はいっぱいつくれたらいいなと思います。

こんな時間を通じてコミュニケーションをとる楽しさをみんなに感じてもらえるといいと思った昨日のラヴァーグビアガーデンでした。

Pocket

ジュエリーCADスキルの本当の活用の仕方。

Pocket

ここ最近ジュエリーCADができる。

という人達からの問い合わせがちらほら増えてきた。

話を聞いてみると。

色々な形でジュエリーCADは学んで、更にいろいろなソフトウェアも勉強している。

という事だ。

僕達がジュエリーCADを専門的に教える学校を作ろうとした時には、ジュエリーCADを専門的に教えてくれる設備を整えている学校はなかった。

当時、造形機を開発していたローランドDG社とライノセラスジュエリーバージョンを開発していた松村金銀店とラヴァーグで、ハードはローランド。ソフトは松村金銀店。教育はラヴァーグで、そんな感じでスタートした事を覚えている。

あの頃から比べると情報発信をする事も気軽になり、ジュエリーCADをいろいろな形で教えてくれる環境も随分整った。

使えるという人が増えるのは当たり前の事だ。

しかし、僕達も経験してきた事でもあるが、手作りの高いスキルを持っていた人達が仕事が減ってきている。という話はいろいろな所で随分前から耳に聞こえてくる話でもある。

ジュエリーCADができるようになった。そのおかげで仕事は増えた。

そんな事を耳にする傍ら、その半面手作りの仕事が減った。という人もいる。

結局の所仕事の質が変わったのであって仕事の量が増えた訳ではないという事だったりする人もいる。

ジュエリーCADができるというスキルをプラスアルファにしなくてはいけないという事だ。

手作りもできるし、CADもできる。

そしてその環境を維持している。

特別な人もいるかもしれないけど、普通はそんな方向に進んでいくべきだ。

なぜなら、僕の周りではやはり両方のスキルを両立させている事が魅力的な発注先だったりすし、仕事の量が増えている人だったりもする。

そして、このブログでも何度も繰り返して言っていますが、ジュエリーCADができるというだけで仕事が自動的に増えるなんて事はあまりないと思った方がいいと僕は思っています。

もちろん、間違いなく強みや差別化の武器にはなりますが、もう業界やマーケットは次のステップに成長していっていると僕は感じています。

それで、どうするの?

という事です。

ジュエリーCADのスキルがあるからどうできるの?

手作りのスキルが高いからどうできるの?

人は成長していくものです。

どんどん次の欲求に応えていく為には僕達も努力を続けないといけないという事です。

ただし、なんでもかんでも努力・勉強と言ってしまうと、何から手を付けていいのかが分からない人が多いと思います。

ここが肝心です。

自分の本当の目的。

自分に残されている時間。

自分が使ってもいいお金。

今まで歩いてきた道。

人それぞれのキャリアによって変わってきます。

僕も同じように歩いてきています。

そして今も色々と試行錯誤しながら、ハワイアンジュエリーブランドの“プアアリ”の成長に力を入れています。

ジュエリーCADのスキルも駆使していますし、手作りのスキルも駆使していますが、それだけではこの“プアアリ”のプロモーションの環境は整える事は出来ないという事は、スキルがある人は理解してもらえると思います。

絶対なんて事は僕も言えないし、成功にはレベルがあるので、アドバイスなんて事はできないかもしれませんが、一緒に考える事はできるのかもしれません。

せっかく身に付けたジュエリーCADのスキルを無駄にしてしまわないように、僕も一緒に考えていこうと思います。

世界中の人を幸せにする事はできませんが、出会う事ができた気持ちがいい人達が幸せになってくれれば。

Pocket

ラヴァーグ夏の終わりのビアガーデン!!

Pocket

という事で、明日はラヴァーグ屋上ビアガーデン。

何か持ってこれる人は、持ってくる。

というルールなので、僕はここ最近自宅ではまっている燻製を作ろうと思っている。

ベーコンが大好きなので、ある日ベーコンを作ろうと思い立った。

休日に瑞穂のジョイフル本田まで行って、燻製機を買った。

3カ月ぐらい前の話。

当然買った日に喜んでベーコンを作ろうとしたら・・・

ベーコンって、そんな簡単には作れないものだという事が、家に燻製機を設置した1時間後に分かった。

ちなみに、僕はベーコンをこんな感じで今は作っています。

①まずは、塩漬け。

ハーブやらなんやらでとにかく塩漬け。ここでお肉から水分を抜き保存されやすい状態に持っていく事と、お肉に味気や香りをしみこませます。塩漬けにして4日間から1週間ぐらい待ちます。

②塩抜き。

付け込んだお肉を流水に浸して塩抜きをします。これも1日から2日かけます。

③乾燥

冷蔵庫の中で、お肉をむき出しにした状態で乾燥させていきます。肉のうまみなどが凝縮されていく感じです。これも3日から5日かけます。

④燻製

4時間ぐらいかな・・・。一緒に卵やチーズなども燻製にします。卵やチーズは1時間半ぐらいかな。お肉は4時間。煙の状態と温度を管理しながらひたすら待ちます。

⑤熟成

熟成した方がおいしいと本に書いてあったからですが、僕は我慢できなくてすぐに食べてしまったりするのですが、すぐに食べても意外とおいしかったりします。

うずらの卵の燻製。

おいしいです。

明日のビアガーデン。

卵の燻製を持っていこうと思っています。

楽しみにしていてね。

人数分はないな・・・

早い者勝ちだな・・・

Pocket

日本ジュエリーアカデミーの展示会。

Pocket

という事で、9月5日(月)~11(日)までの一週間ジャパンジュエリーアカデミーの展示会が開催されるそうです。

場所は表参道のダイニングカフェの“HOME”に併設されているギャラリーで。

歴史のある学校なので、生徒達のクオリティーも高いとの事なので、時間が取れる人は是非足を運んでみてください。

それと、6日(火)にはレセプションパーティーが開催されるそうです。

18:00~21:00までの時間です。

僕も声をかけていただいたので参加させてもらう予定です。

ボサノバのライブなども企画されているとのことなので、楽しみです。

なかなか、こういう機会がないと集まる事ができない人達もいると思いますので、ジャパンジュエリーアカデミーの展示会をきっかけに、みんなでビールでも飲んで、ボサノバでも聞きながら交流を深める事が出来ればと思います。

ラヴァーグの生徒達も時間があれば是非見に行ってみてください。

いろいろな学校でも頑張っている生徒達がいるので、みんなで盛り上げていってあげる事ができればと思います。

素敵な場所での展示会が楽しみです。

Pocket