Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2011年 5月 の投稿一覧

彫金教室・銀粘土教室・ジュエリーCADスクールを経営したい人向けの学校説明会を開催します。

Pocket

という事で、先日お話をした学校説明会の日程が決まりました。

まず、5月15日の学校説明会は今日の題名に書いてある目的を持っている人達の為の学校説明会を開催します。

日程 5月15日

時間 AM10:30~PM13:00

場所 ラヴァーグ4F

対象

・将来銀粘土教室・彫金教室・ジュエリーCADスクールを経営したい方。または働きたい方。

・すでに、教室を経営しているが、生徒の定着率に悩んでいる方。

・すでに、教室を経営しているが、他校との差別化を図れていない方。

・学校選びに悩んでいる方。

こんな人達を対象に学校説明会を開講します。

12年前に4人も座るといっぱいになってしまった小さな工房からスタートしたラヴァーグ。

今では在校生徒数も400名を超えるスクールに成長させたポイントなどを説明をしていこうと思います。

在校生はもちろん、新規でラヴァーグに興味がある方も歓迎します。

今後のスケジュールはラヴァーグのサイトを確認して下さい。

ラヴァーグジュエリースクール

予約制なので、サイトから予約を入れてください。

すでに、学校経営されている方は、悩んでいる詳細などをメールでもかまわないので、事前に連絡を入れておいてくれると準備をいたします。ポイントをいくつかしぼって御来校ください。

説明会後の個別相談も予約を入れていただければ、人前では相談しづらかった事も個別相談にのります。

また、遠方からの来校に関してはホテル等の手配もラヴァーグのスタッフがいたしますので、お気軽にご相談ください。

5月20日・5月22日の学校説明会は“自分で作ったジュエリーを販売していきたい”と思っている方向けの学校説明会を開催します。

また、今回の内容は来月同じ内容で開催予定ですので、スケジュールが合わない方は来月のスケジュールをお待ち下さい。

Pocket

指輪を作るのではなく、指輪が売れる仕組みを作る。

Pocket

ラヴァーグにくる生徒の多くは、なんらかの形でジュエリーメイキングのスキルを使って生活をしていきたい。

という人が多い。

僕もそう思っている一人でもある。

僕自身が、自分でお店を出した時に一番最初に気がついた事は、指輪を作っていただけだったという事。

いかに、綺麗な指輪を作るのか。

いかに、今時のデザインの指輪を作るのか。

そんな事しか学んでこなかった。

そして、それが全てだと思い込んでいた。

まずは、指輪がしっかりつくれるようになる事。

それだけを考えていた。

一般的に小売店で売っているレベルまでは技術を上げる必要がある。

そんな事を目標にしていた。

僕にジュエリーメイキングを教えてくれた人達は、いわば職人と言われる人だったし、その技術で多くの仕事を請けていた。

未だに現役でいい仕事をしている。

しかしながら、当時は6名近くのお弟子と言うか、スタッフをかかえていろいろと量産の仕事をしていたけれども、今はひとりで仕事をしている。

当時いた人達は、続けている人もいるしやめている人もいる。

改めて思う。

長いキャリアを積めば積み重ねられるものっていうのは、自分のやりたい事をしっかりと考えながら積み重ねなくてはならない。

一生懸命登っていた山が、頂上まで登っていると自分が登りたかった山とは違った・・・

そんな事が多くの場所でおきている。

僕自身もそんな経験をしてきた。

僕は、それぞれの生徒達の目的をしっかりと聞いていければと思う。

僕がしてしまった失敗を繰り返さないように。

もし、自分自身で商品をつくりあげ、ブランドとして成長させていきたいのであれば、指輪をつくるだけでは足りない。

指輪が売れる仕組みを作らなくては自分自身のブランドを成長させて行くことはできない。

今度の学校説明会では具体的にそんな話もしていけたらと思います。

明日、学校説明会については詳細がラヴァーグのホームページで発表されると思います。

Pocket

子供の成長を見届ける。

Pocket

ゴールデンウィーク。

のんびりできました。

ひとり息子の凌磨の成長を毎日感じる事ができた。

普段はあまり一緒にいてあげる時間が少ないので、連休はゆっくりと息子の成長を喜ぶ事ができました。

あんなに小さかったのに、なんだかしっかりとした人間になってきてくれて、父親としても嬉しい限りです。

ただ、ひとり息子なので、あまり競争という世界を知らないのかもしれない・・・

兄弟がいれば、お菓子の取り合いや、TVのチャンネルのとりあい、おもちゃの取り合いなど、様々な戦いをへて成長をしていくはず。

僕もそうだったような気がする。

でも、ぼくは息子がかわいいので、あまり試練を与えたくはない・・・とは思いつつ、今の負けは向上心を生み出したり、泣いているだけでは思い通りにはいかない。という事をなるべく早い段階で経験してもらいたい。

負ける。

という事は悪い事ではない。

負けた後、次は同じように負けないようにしようという気持ちを持てるかどうかが大切。

時間をかけて、買ったり負けたりを繰り返して、最終的には自分が見つけた生き方を通せる力を身に付けてもらいたいと思う。

負けるからと、最初から何かの理由を探してチャレンジをしない男にはならないでもらいたい。

何度でもチャレンジし続けていく男になってもらいたいと思った連休の出来事でした。

僕も、自分自身そうありたいと思う今日この頃です。

Pocket

ゴールデンウィーク前のラストスパート

Pocket

さて、明日からラヴァーグは4連休になります。

やっとというか・・・

とうとうというか・・・

久しぶりにゆっくり休む事ができそうです。

4月の頭にはこれからどうなっていくのだろう・・・

と思っていたスタートでしたが。

振りかえってみると、学校は生徒達も頑張ってきてくれていつも以上の活気があった気がします。

昨日も、全ての机が満員なってしまい、2フロアーを行ったり来たりしてもらいながら、みんなに協力をしてもらいました。

僕の方は僕の方で、ここ最近はCADデザイナーというより、ハワイアンエングレイバーとしての仕事の比重が多くなってきました。

CADは僕よりも優秀な先生達が増えてきてくれているから助かっています。

先週から彫りあげなくてはいけない指輪の量がとても多く・・・

生産管理をしてもらっているあきちゃんには毎日、仕事の量の管理をしてもらっています。

つくづく1人だけで仕事をしていくのは大変だなと思います。

いろいろな人に助けてもらっている事を強く感じる今日この頃です。

今日も朝から残っている13本を彫りきる事ができるかが、明日からの4日間の羽の伸ばし具合に関わってくるので、頑張っていこうと思います。

そういえば・・・

昨日は震災後初めて宮城県からの来校の方がいました。

宮城県への思いと、熱い気持ちが伝わってきました。

東北の人達はとても大変な事が起こりましたが、上を向いて歩いて行ってる人も多くいるのだろうな・・・

と思いました。

僕らが出来る事は、ジュエリーを作る事。学校を経営する事お店を維持していく事。小さなブランドを立ち上げる事。

あんまり大きな事ができないのが残念ですが。

これから東北でジュエリーに関わる人達を応援していく事ができればと思っています。

僕も負けないように頑張ります。

Pocket