Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2011年 3月 の投稿一覧

起業の練習をしっかりとする。

Pocket

起業の練習?

と思う人もいるかもしれません。

僕は、今回の地震でつくづくと会社のありがたみや会社で働くという苦労を考えさせられます。

日本という国では、終身雇用という考え方で戦後の復興を遂げてきました。

だから、長く1つの会社で働くという事を美徳とされ、転職に対してあまりいいイメージを持っていない人が多い時代もありました。

たまたま、僕の周りには人材紹介事業を業として起業した友人がいたので、転職という事に付いての考え方をいろいろと教えてもらえる機会がありました。

だけど、今はキャリアップの転職。

ヘッドハンティング。

給料が上がるような転職を実現できる人はほんの一握りの人達です。

雇用調整。

残業カット。

自宅待機。

いろいろな言葉で仕事が奪われていきます。

こんな時代だから、みんなひとつの会社に守り続けてもらえるなんて思っている人は少ないはずです。

公務員ですらお給料が地震で5%カットされる時代です。

突然といえば突然の出来事です。

そんな時代です。

僕の隣では、自分のブランドを作り上げ事業を軌道に乗せる。

という夢を持っている人達が大勢います。

もちろん、全ての人が1回目で成功するとは思ってはいません。

たまに、一度目のチャレンジで思ったとおりの結果を出す人もいますが、僕自身を振り返ってみるといくつかの失敗の上に今の現状があります。

やり直せない失敗はしてはいけないと思うけれども、いい経験にもなる失敗は沢山してもいいのです。

子供と一緒です。

失敗を恐れてチャレンジをさせない。

負ける事を恐れて、競争をさせない。

そんな子供が身に付ける事ができる力ってどんな力なんでしょうね・・・

失敗や負けるという事から多くの事を学び、向上心を持つ事ができるはずだと僕は信じています。

国語・理科・算数・社会・彫金・CAD・指輪作り。

これを学び続けるだけで得られる経験はどんな種類の経験だと思いますか?

大好きな女の子ができて、こっちを振り向いてもらえるような力ってどんな力だと思いますか?

世界一周旅行をしたい。

そんな夢をかなえる事ができる力ってどんな力だと思いますか?

会社が傾いてしまって、それを復活させる力ってどんな力だと思いますか?

突然、すぐにそんな力を身につけることはできないのです。

たまたま両親から受け継がれてきた環境があったりする人は出来るかもしれませんが・・・

ゼロから裸一貫で立ち上げて成功させる事ができる力を持つ為には、多くの練習と経験がいるのです。

僕はラヴァーグという学校で学んでもらいたい事は、これからの日本の中で生き残っていく為に必要な力を僕達自身が常に持ち続けたいと考えています。

たまたま、その一部にジュエリーという技術があるのですが、本当に身に付けたい力は、どんなビジネスでも成功する事ができるような知識や経験を積み重ねていくことだと思っています。

ちいさな起業。

ゆっくりと成長していく起業。

そんな小さくてゆっくりとした経験をしてもらって、小さな失敗や小さな成功を繰り替えして、将来の大きな成功を身に付けていってもらえればと考えています。

理科だけを勉強する。

国語だけを勉強する。

算数だけを勉強する。

CADだけを勉強する。

彫金だけを勉強する。

そんな学校にはならないように成長をしていきたいと思っています。

小さな種かもしれませんが、また今日ひとつ小さな起業家がスタートしました。

一緒に頑張っていきたいと思います。

Pocket

今の時代、学ばなくてはいけない事。

Pocket

やっぱり、地震の影響がいろいろな所で出始めている。

地震から2週間は電車の問題停電の問題、いろいろな問題があって、街から人が消えていた。

もちろんラヴァーグも同じ。

だけれども、今日のラヴァーグは特にCADのコースのパソコンは全て埋まってしまい、僕のパソコンと先生の業務用のパソコンまで使っている。

正直、なかなかこんなに混んでいる事はなかった。

そもそもラヴァーグにくる生徒達はいろいろな思いを持って勉強をしにきてくれている。

これからの日本のあり方を大きく変えるような出来事が起こったのかもしれない。

すでに僕の周りでも会社がなくなりそう。

人件費が削られそう。

もう一度リストラをする。

といった声が聞こえてくる。

みんな緊張している。

そんな中、これから必要とされる人材はどんどん限られてくるのかもしれない。

インドや中国の人達のグローバルなセンスを持った人達のパワーははかりしれない。

しかも、日本人なら50万かかってしまうような仕事を5万円でやってしまう。

戦後ずっとゆるやかに成長を続けてきた時代は、少しでも早く人材を獲得しまだまだな能力の人達も会社に入社してから社員教育をしっかりとして、成長をさせてくれていた。

だけど、これからは本当にそんなテンションではいけない。

という事に多くの人達が気づいているのだと思う。

自分のスキルは自分で磨く。

常に新しいスキルを身につける努力を続ける。

入社してからスキルをつけるのではなく、スキルを付けてから会社に選んでもらう。

そんな事になってきている事をいろいろな人達と話して本当に緊張感がある。

僕も置いていかれないように、自分自身に投資をしっかりしていきたいと思う。

どうなるかわからない時に立ち止っていてはいけないと思うし、何年か先を見た行動をおこしていきたいと思う。

それはラヴァーグのスタッフ全員にも伝えていきたい。

今は、止まってしまってはいけない。

地震の前はゆっくり歩いていた人達も、このままではいけないと思い、早く歩き始めているのだから・・・

Pocket

ある勇気をふりしぼった人の物語。

Pocket

小さい頃からモノ作りが大好きで、何かモノづくりに関われる仕事につきたい。

そんな思いをもって工業高校に通い、いろいろな技術を見につけた。

楽しい事も多く、時代もみんなにやさしく微笑んでくれていた。

いつまでもずっと続くと思っていた。

結婚をして、子供が二人でき幸せな時間も過ごす事ができた。

そして、いろいろなものが便利になり、無いものがない時代になってきた。

そんな中、モノづくりを続けていたその人は、周りの環境が少しずつ変わり始めた事に気がついてはいたが、

どこか他人事のように考えていたそうです。

いつの頃から昔は良かった・・・

そんな話がではじめるようになり、自分自身もそんな思いが少しずつめばえはじめていたそうです。

でも、相変わらず今までの人間関係のおかげか、仕事は順調に進んでいたのはつい3年ぐらい前までは不況とはいえ、あまり自分自身の出来事のように感じる事は出来なかったという事でした。

そう簡単に人は変わる事はできないし、もちろん何十年も続けてきた仕事を変える気もなかったそうです。

しかし、突然のように自分のつとめていた会社が無くなる事をつげられて、取引先の仕事を個人で引き継いでいってもらいたい。

そんなきっかけで、人生で初めて独立して社長になったそうです。

自分の技術にはとても自身があったのですが、家族が生活できるだけの収入は少ないながらも確保できるところからのスタートだったそうです。

同じ会社で働いていた後輩も手伝ってくれる事になり、厳しい中でもなんとか道を開いていこうと3年間続けてきたそうです。

そんな中、下請けの仕事を続けていくだけではこれからの仕事のあり方を多くの同業者たちが廃業していく姿を見て、考えなくてはいけないと思うようになり、いろいろな人達に相談をする機会が増えていったそうです。

指輪は作れる。

いい仕事をする自信はある。

下請けから脱する。

長年続けてきた仕事には実績も自信もあったそうです。

そして、思いついたことは自分たちで商品を企画し作り上げブランドを作り上げる。

そして、直接お客様に販売をしていこう。

そんな話をスタッフと共に決めたそうです。

そう決めると、何を準備すれば良いのか。

どんな商品をつくればいいのか。

どんなブランドにするべきなのか。

今までは指輪づくりに打ち込んできた生粋の職人達の集まりの中からは、新しい事にチャレンジする力が足りなかったという事に気がついたそうです。

そんな中、取引先の小売店の社長からラヴァーグの校長の話を聞いたそうです。

最初はほんの少し学校の校長ごときに、今の現状の話をしてもしょうがないのでは。

と思っていたそうです。

しかし、このままでは何ら変化がないという事もあり、校長のブログを最初から時間をかけて見たと言ってくれました。

僕にとってはとてもうれしい事でもありました。

そして、ブログに書いてあった事を含め直接会って話をしてみたいとの事でスタッフと一緒に恵比寿に来てくれました。

まずは、僕が思っていたよりも若かった事に驚いたそうです。

そして、学校の説明というよりこれからの宝飾業界のあり方についていろいろな話をする事ができました。

そして、ありがたい事に僕を会社のスタッフとしてお給料を出すから、一緒にやっていってもらえないかという話になりました。

ありがたい話です。

しかし、僕はそんなに難しい話ではないという事を伝え、僕らの学校の教育カリキュラムにあるアントレプレナーコースの説明をしました。

このコースの期限は2年間。

その間、いろいろな相談にのれる事を伝え職人のチームだった3人があるひとつのブランドを作り上げるまでの道をお互いの意見を出し合いながら話をする事ができました。

もともと、このアントレプレナーコースというものは、いわゆる職人というモノづくりのエキスパートが、今までの下請けという仕組みから脱出する為につくりあげたコースです。

現場を離れている偉い先生達の言葉も価値があるけれども、今、実際にブランドを立ち上げ、お店を持つまでに至った僕達の経験を詰め込んだ経験を積め込んだものなのです。

そんな話をしながら、こうばで働く職人さん達の現実的な話を聞く事ができました。

僕は、なるべくなら失敗はしない方がいいと思っています。

そして、しなくても済む苦労もしない方がいいと思っています。

こんな時代でも力を積み重ねて結果を出している宝飾業界で活躍する人達もいます。

より多くの人達がこの業界で幸せな生活を手に入れる事ができたらと思っています。

こんな時には、本を読んだり、人の話を聞いたりする事は大切ですが、頭でっかちな人になりがちな環境の中。

インプットし、予想をするだけではなく、行動をしっかり起こす行動力のある人間であってもらいたいと思うという事を少しでも多くの人達に伝えていく事ができればと思っています。

また新しい生徒が増えたので、僕達のチームは更に研究と分析と行動を重ねていきたいと思っています。

みんなで頑張りましょうね。

ラヴァーグの生徒達へ・・・

Pocket

起業する勇気

Pocket

昨日の学校はここ一週間が嘘のような混み具合だった。

すわる席にも困った時間があったぐらい。

みんないろいろなストレスがたまって、ほんの少し気分転換をしにきたのかもしれない。

当日予約の体験もどんどん予約が入り、規定の時間を何組かはずらしてもらいました。

そんな中、昨日はラヴァーグに以前資料請求をしていいた人が入学しに来てくれた。

その生徒になった人との話の中ではやっぱり地震の被害や状況についての話が持ち上がった。

今日の午前中にも、数千万単位の被害が予想されるという取引先が訪れ、今後の業務の状況などの話もあった・・・

みんないろいろと大変。

だけど、昨日の人も今日の人も今ある現状をしっかりと受け止めている。

その上で、厳しい環境になっていくなら何をしなくてはいけないかをしっかりと考えたそうだ。

そして、ラヴァーグに来てくれた。

僕らの学校は一般的なジュエリースクールとは何が違うのかという事を昨日の入学者は僕達以上に理解をしてくれていた。

「そうなんです。」

「そう思って、今はみんなで頑張ってつくりあげているのです。」

そんな会話を昨日はしていた。

こんな時だからこそ、勇気をだして前進するという事が大切なんだよ。

いっぱい稼いで、いっぱい寄付できるようにがんばろうよ。

今日はそんな話もした。

そんなんだよね・・・

思っているだけじゃだめなんだよね。

よしもとの芸人達がチャリティーオークションで300万円以上を売り上げてそれを寄付した。

そんなニュースを聞いた。

僕がそんな事してもとうてい無理な金額をあっという間に彼らはつくりあげた。

普段はそんな風には見えない人達がこんな時にはそんな力を発揮できる。

凄いなと思うと同時になんだか悔しい気持ちにもなる。

だから頑張ろうと思った・・・

昨日の生徒は起業したいという目的がしっかりとあった。

実は多くの人達がそんな思いで手に職をつけている。

だけど何故だか上手くいかない。

技術はあるのに・・・

いいものは作れるのに・・・

お金はかけているのに・・・

僕も最初は上手く行かない事ばかりだった。

そんな中の試行錯誤とスタッフの努力のおかげで今の状況を作る事ができた。

頑張っていると褒めてくれる人もいるし、まだまだだよとたしなめてくれる人もいる。

僕自身はまだまだだと思っているけれど。

僕らがしてきた苦労はよけれる事が多かった気がする。

しなくても済む苦労はしないほうがいい・・・

そんな思いで一昨年からアントレプレナーコースを併設した。

ホームページは作ったけれど、見に来てくれる人がいない。

広告はうったけど、反響がない。

お金はつかったけれど上手くいかない。

技術はあるけど、モノが売れない。

お金は限られているけれど、効率が良い投資をしていきたい。

そんな悩みを少しでも一緒に解決していければと思っていろいろなスペシャリスト達の力を借りて作り上げた。

今はこんな時期だけれど、勇気を持ってチャレンジをしていく人達をしっかりと応援していこうと思う。

お金も大切だけれども・・・

希望や勇気も大切だと思った今日の出来事でした。

Pocket

原発復旧チームのたたかい・・・

Pocket

本当にありがとうございます。

なんとかくいとめてほしい・・・

電源の復旧にスタッフのみんなも明るい希望を持っています。

なんとか、水をかける作業も成功したという事で、ほんの少しほっとしました。

お疲れだと思いますが、みんなが期待していると思うので、僕も募金ぐらいしかできないけれど、もっと頑張って募金していこうと思います。

あともう少し・・・

ラヴァーグの方は昨日ぐらいから生徒が戻りつつあります。

ただ、まだ本来の空気と比べるとやっぱり心配な空気が流れています。

あともう少し・・・

みんなで元気を出していこうと思います。

Pocket