Pocket

恵比寿って、ハワイアンのお店が何故だか集まっている。

ハワイアンのカフェやハワイアングッズのお店。

フラダンスの衣装や生地まで扱っているお店。

僕も、自分自身の結婚式をハワイで挙げたぐらいハワイは好き。

でも、なんで恵比寿なんだろうね?

ラヴァーグの前の道をもう少し進んでいくと、右手につい半年ぐらい前にも新しいハワイアンのお店ができた。

最近は忙しくてハワイになんか行けないけど。

また、いけたらいいな・・・

ハワイ。

それで、なんで今回はハワイの話かというと・・・

やっぱり洋彫りに学校としてチャレンジしてみようという事になりました。

ハワイアンジュエリーなんかの洋彫り。

ちなみに、和彫りと洋彫りの違いを少しだけ・・・

鏨(タガネ)を彫り進める方向が何故だか逆。

和彫りは手前に引き付けていくのだけど、洋彫りは押し進めていく感じ。

僕は和彫りも洋彫りもほんの少しずつかじった事があるのですが・・・

たしかに、その時苦労した思い出があります。

情報が少ない・・・

CADと同じぐらい彫りの情報って少ない。

今、周りを見渡しても、洋彫りをしっかり教えてくれる学校を僕は知らない。

もちろん、腕のいい職人さんはいるけど、学校がない。

少し、ジュエリーCADと似てる。

彫りのいい所は、彫り上げた切り口。

キラリッって感じ。

これは直接金属に彫り込むから出るテイスト。

彫っているから出る。例えばキラリッとしたハワイアンジュエリーのゴム型をとって、キャストしてもやっぱりあのテイストは出ない。

だから、CADができて、彫りができたら、もっとみんな楽しいものが作れると思う。

大変だけど、チャレンジしていくことになりました。

そして、今日設備が学校に届きました。

アメリカの彫りの職人さんが今年のIJTの後ラヴァーグに足を運んでくれて、学校の環境や僕らの学校のコンセプトを聞いて、一緒にやって行こうという事になりました。

いろいろな調整に時間がかかったけど。頑張る。

英語がペラペラ話せる人って羨ましい・・・

なんとなく聞けるけど、楽しくコミュニケーションが取れるようになりたいな・・・

やりたい事がどんどん増えていく毎日です。

そして・・・

やらなきゃいけない事も増えてしまっている毎日でもあります。

頑張ろ・・・

ハワイアンジュエリーぐらいの彫りができるように・・・

Pocket