Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2007年 7月 の投稿一覧

AVEDAが3200個になりました・・・

Pocket

最近は・・・

教室で僕がずーーーーと

ガラスに穴を開けている事をご存知でしょうか・・・

たぶん、大体の人に何やっているんですか?

と聞かれているので、ご存知だとは思いますが。

瓶のリサイクルアクセサリーの企画で・・・

瓶を割って、穴を開けて髪留めにするという企画です。

注文個数は・・・・

4000個!!

でもね・・・

みんなの協力もあって・・・

8月3日の納品期日なんですが・・・

本日、晴れて3000個ができ・・・

更に、200個できました。

ラスト800!!

大変だけど、小野寺先生がやっとやる気になってくれたみたいなので、

できそうです。

小野寺先生は、終わりが見えてきたから、やる気になってきたといっていました。

でも、さっき聞いたら・・・

あきてきた・・・

といっていました。

元気な子供を産んでもらいたいものです。

Pocket

戦わない経営とは・・・

Pocket

先日、Webシステム会社の社長さんと夕食を一緒に食べました・・・

そのときに出た話です。

起業した理由を僕は聞きました。

それ相応の夢と希望があったと思います。

もちろん、僕もそうです。

何かを作り変えるより、新しく作った方が話が早かったりする場合もあります。

でもね・・・

起業って・・・

本当に大変なんです。

準備段取りをしっかりしなくてはいけないんですよ・・・

その時に出た話ですが・・・

サラリーマンが、お金や時間や夢を求めて起業される方が増えているそうです。

団塊の世代の人達も、まだまだ元気があって勝負する人も多いそうな・・・

でも、夢やゆとりを求めて起業した人達が・・・

サラリーマンの頃より、時間に追われ・・・

支払いに追われ・・・

いろいろなものに追われてしまっている人も多いのです。

だから・・・

簡単に起業ではなく。

慎重に起業をしなくてはいけないのです。

例えば、ジュエリーでもそうです。

生徒の中には、ネットショップでのプチ起業を目指している人達がいます。

最近はこんな話が多いかもしれませんが・・・

商品をつくるだけ・・・

商品を並べるだけではダメなんです。

それは、僕が身にしみてわかっていること・・・

僕がみんなに覚えていてもらいたい事は・・・

楽しみながらチャレンジしてもらいたいと思っています。

経営って・・・

戦ってばっかいるイメージが強いかもしれませんが・・・

なるべく戦わない経営って出来るんですよ・・・

戦うって疲れるんでね・・・

上司と戦う・・・

疲れます・・・

同業他社と戦う・・・

疲れます・・・

お客様と戦う・・・

ね・・・

なんだか疲れそうでしょ・・・

戦わない、という事を第一に考えて行くことが・・・

疲れない経営になるはずです。

今日は、自分に言い聞かせているのかな・・・

Pocket

中国製ジュエリー VS 日本製ジュエリー

Pocket

いろいろな意見もあると思いますが・・・

先日、こんな出来事がありました。

昔の同僚が転職をしたので、近況を聞きました・・・

どう?

考え方ががらっと変わったし、変えなくてはと思ったと言われました。

どういう事かというと・・・

その同僚は不動産屋さんです。

ずっと、営業をかけていたお客様がいて・・・

なんとかOKをもらったそうです。

金額は2080万円の物件です。

でも、仲介物件だったので・・・

交渉中に、売り主の人が値段を100万円下げていたことに気付かず。

2080万円で契約が決まったそうです。

本当は、1980万になっていたのに・・・

さて、問題です。

当然、お客様は2080万円で決心しているので、2080万円で売ることが出来ます。

不動産屋さんは仲介手数料でかせいでいるので、1980万より2080万の方がもうけがありますよね・・・

当然、売り主も100万円高く売れた方が喜んでくれます。

さて、このまま、2080万円で売却するか・・・

1980万になったことを告げて売却するか・・・

あなたが社長だったらどうしますか?

結局どうなったかというと・・・

1980万に値段が下がったことをお客様に告げたそうです。

今までだったら・・・

そんな事はしなかった・・・

でも・・・

小さな儲けを追うのではなく、本当にお客様が喜んでくれる事をしよう!

と、新しい社長に言われたそうです・・・

企業の目的とは・・・

一般的には2つです。

① 適正な利益をあげる

② 顧客満足度をあげる

この2つです。

いっけん、相反する事かもしれません。

お客様は、今時少しでも安くしてもらいたいと思っています。

でも、本当に安いという事だけでは顧客満足度にはつながりませんよね・・・

最近の中国商品がいい例かもしれません・・・

安全・安心にはお金がかかってしまうのです。

肉まんに段ボールが入っていたそうです。

段ボールをカセイソーダで溶いてお肉60%段ボール40%・・・

すげーな・・・

これは極端な話ですが・・・

例えば、アリージュエリー

一番売れているのはピアスです・・・

でも、ネットでも他の小売店でもピアスに関してはアリーの価格帯よりずっと低いところが売れ線です・・・

一時、僕らも低価格帯の商品開発をしようか・・・

なんて時期もありましたが・・・

アリーがあの値段になっているのはしっかりとした理由があるので・・・

低価格商品の開発はやめました・・・

理由とは・・・

やっぱり、安全です。

ピアスのキャッチの部分はスズ合金のメッキ仕上げなどの低価格の物も多いです。

でも、アリーは値段は高いけどずーーとK18のピアス金具を使っています。

金って金属の中でもとって安定している金属なので汗などで溶け出しにくいのです。

金属アレルギーって、一度症状がでてしまうと、一生その金属にはアレルギーがでてしまうのです。

治らない病気なんです。

だから、値段だけで身に着けるものを選ぶのではなく・・・

安全なものを食べて・・・

安全なものを身に着けてもらいたいと思っています。

そんな理由でどうしてもあの素材を使って、あの価格帯になってしまうのでした・・・

アリーのスタッフはもしかしたら・・・

低価格の方が売りやすいと思っているかもしれませんが・・・

品質にこだわりを持っていれば・・・

必ず分かってくれる人が増えてくれるはずです。

しかも・・・

自分の体に思いやりを持っていない人はいないはずですから・・・

顧客満足度と利益の追求・・・

難しいな・・・

でも・・・

がんばろ・・・

それと・・・

アリーの商品はひとつひとつお店で職人が手作りつくっています。

実は、内職の業者があって、もっと低価格で大量に作れるという話をされた事がありました・・・

でも、やめました・・・

やっぱり、品質管理が難しかったからです。

自分達の目で選んだ素材を自分達の手で製品にする・・・

信じていないわけではありませんが・・・

商品に責任を取るためには、自分達で製造工程をしっかり把握していたいという理由もあったからです。

繰り返しますが・・・

安いだけが全てではない世の中になってもらいたいものです。

Pocket

イクスピアリで朝市が・・・

Pocket

今、ワールドビジネスサテライトでイクスピアリで朝市が行われたと言っていました。

その様子は、人混みにあふれていました。

なんで?

よく見てみると、名産品を売っているという事です。

確かに、普通のスーパーで売っていないものが並んでいそうです。

とうもろこし・・・

かんかんむすめ・・・

と言っていました。

生でも食べられるそうです・・・

僕は休みが平日なので、もしかしたら・・・

とても、おいしいものに出会うチャンスを逃してしまっているんじゃないか・・・

と・・・

もし、土日休みだったら・・・

こういうイベントに家族で参加できるのかな・・・

なんて思いました・・・

でも・・・

それは、一瞬の出来事でした・・・

時代が進んだんでしょうね・・・

http://bellunafoods.com/belluna/7.1/A-038-27/

ほら・・・

何も、すごい人混みの中・・・

舞浜のイクスピアリに行かなくても・・・

手に入っちゃうんですね・・・

便利な時代です・・・

でも・・・

人間の心理として・・・

並んでるものに並びたくなる事にも価値がありますよね・・・

インターネットで・・・

ぽんぽんぽん・・・

だけでは、すべての事が満足できる訳ではないかもしれませんね・・・

2時間並んでやっと乗れた、プーさんのハニーハントに価値があるんでしょうね・・・

こんな話を聞いたことがあります。

フェラーリって・・・

500人、フェラーリを買いたいっていう人がいても・・・

499台しか作らないそうです・・・

1台・・・

何千万も売り上げが上がるのに・・・

あえて、作らないという話を聞いたことがあります。

そんなところに・・・

価値が生み出されるんでしょうね・・・

勉強になります・・・

Pocket

ジュエリーで起業するためには・・・

Pocket

僕の学校のラヴァーグでは、お店を併設しています。

ALLY(アリー)というジュエリーショップです。

このお店を作ろうと思ったきっかけは・・・

ラヴァーグジュエリースクールを設立した当初は、技術を教える事が最大の目的でした・・・

でもね・・・

生徒が増え、生徒の中には、真剣に技術を磨き商品としてうっていきたい・・・

という強い思いの生徒が増えてきたのが最大の理由でした・・・

技術だけで売れるのか?

いいえ・・・

技術だけでは売れません・・・

前にも似たような事を書いたかもしれませんが・・・

ただ、単に指輪やペンダントを並べても売れないのです・・・

じゃあどうすれば?・・・

確かに、お付き合いのある企業や店舗からは売る為のコツなどのお話は聞くことは出来ました。

でも、それは、とても大きな企業の戦略だったり、お金が沢山かかってしまう事だったり、

とても、普通の生徒がとれる戦略ではないのがほとんどでした・・・

技術を教えるだけではだめだ・・・

それだけでは、本当にこの業界では戦っていけない・・・

そんな思いがすこしずつ僕の中にふくらんできたのでした・・・

そして・・・

まずは、ラヴァーグの校長として、一人のクリエイターとして売るという事を真剣に考えて、チャレンジしてみよう!

と思い立ち・・・

沢山の人達の応援をいただいて、ジュエリーショップを2年前のクリスマスにたちあげたのでした・・・

内装・・・

外装・・・

ホームページ・・・

宣伝・・・

商品・・・

パンフレット・・・

人材・・・

お店の中のレイアウト・・・

レジのうちかた・・・

包装の仕方・・・

接客・・・

本当に、たくさんの必要な事が降りかかってきました・・・

机や椅子を決めるのにも、何店舗も家具屋をまわりました・・・

今までは、指輪を作るだけだったのに・・・

こんなに、売る為には用意をしなくてはいけない事があったんだと実感できました。

そんなかんなで、開店してしまったアリージュエリーですが・・・

本当に、この1年半の間は七転八倒です・・・

成功したことより、失敗したことの方が多いくらいです・・・

お店の内装や外装を簡単に変える事はできませんが、

コンセプトや戦略は本当に変わりました。

やっぱり、聞いただけではダメというのが本音です。

実際に自分達で経験したことが血となり肉となるのです。

やっと、最近になって、まだまだですがお店として少しずつ売上も伸び始め、やってはいけない事だけはだいぶわかって来ました・・・

この経験・・・

大変な事がたくさんありましたが・・・

ラヴァーグの生徒がお店を出したい・・・

ネットショップを運営したい・・・

そんな人達が増え始めたとき・・・

苦しかったけど、いいアドバイスが少しくらいは出来るようになった気がします・・・

今は、お店のあきちゃんや湯浅たちとネットショップにも力を入れ始めました・・・

こちらも、七転八倒です・・・

ショップコンセプトも少しずつ変化しています・・・

本に書いてある話・・・

大きな成功している人達の話・・・

とても参考になりますが・・・

やっぱり、自分で経験しないと実感できないものです・・・

話は戻りますが・・・

僕はラヴァーグをただ単に技術を教えるだけの学校にはしたくないと思っています。

その為に、大変だけど、アリージュエリーを作ったのですから・・・

お店のスタッフや先生達には、知っている事、調べれば分かる事は、常に生徒にはオープンにして下さい。と言っています。

石はどこで仕入れるの?

地金はどこで仕入れるの?

キャストはどこで頼めるの?

ホームページはどこで作ってくれるの?

どんな事でも知っている事は教えていこうと思いますので、

みんな一緒に頑張っていきましょうね・・・

それと・・・

アリーには生徒が作ったものが売られています。

売るという事を体感してもらいたいからです。

きのう、生徒のせっちゃんが嬉しそうに、鼻を高くして、お店に置いてあった自分の指輪が売れた事を僕に教えてくれました・・・

また、作るんだ!と言っていました。

やる気って、そんな事から生まれてくるんですよね・・・

気兼ねなく、お店に自分の作った商品を持ってきてくださいね。

売れると、本当に嬉しいですから・・・

そんなラヴァーグジュエリースクールと、アリージュエリーでした・・・

Pocket