


Lesson 5
ぷくっと可愛いオーバルカットの石を留める為の【覆輪石枠づくり】
楕円や正円の形に上面がぷくっと膨らんでいたり、細かい面が入っていたりする石のカット名を「オーバルカット」といいます。
ここで学んでいく技法では、このオーバルカットの形の魅力を活かしていくための「覆輪」と呼ばれる石枠の作り方を学んでいきます。
このレッスンでは、一般的な大きな塊かた削りだしていくやり方よりも、素早く簡単で綺麗に作ることが出来るLaVagueジュエリースクールオリジナルの技法を学んでいきます。
覆輪の石枠が作れるようになると、それだけでリング・ピアス・ネックレスと作れる作品の幅が一気に広がります。
学べるポイント
簡単なのに作れるものが一気に広がる。
きっと、既にアクセサリー制作をしていた方達でスキルアップのためにジュエリー制作を学びたいと考えている方達にとって、具体的に学びたかった・作りたいものの一つが石枠や石留めの技術を用いた作品だと思います。
ここで学ぶ覆輪留めは、代表的な石留めの一つであり、石の数やデザインで無限大に作品を作っていける技術です。
石に合わせて作る一点物の作品や、規定のサイズで枠を一つ作って型を保存しておくことで、毎回作らなくても同じものを何度でも鋳造することが出来るため、制作時間の短縮にも有効です。


1.石の大きさに印をつける。

2.印の内側を削る

3.微調整

4.合体
3で用意したブロックワックス同士をワックスペンで接着していきます。

5.余分を削る

6.装飾
7.完成

アンティークジュエリーコース
他のレッスン一覧

【ワイヤーワーク②】
ワイヤーワーク①の応用編となります。石枠を組み合わせる技法で、彫金技術も取り入れて品あるアンティーク風の制作をしていきます。

【石枠を自由に組み合わせ】
ここではアンティークのみならず永遠のアイテム「ダイヤモンド」で定番なブリリアントカットの石の留め方を学んでいきます。中でも人気のメレダイヤ(小さなダイヤ)の石枠を沢山作れるようになるカリキュラムです。

【バラ】
シート状のワックスを使用したアンティークのモチーフとしてはよく使われる薔薇モチーフのアンティーク風ジュエリーを制作します。リング・ピアス・ペンダントトップとアレンジは自由自在。

【リング+石座】
このアンティークレッスンでは、ブロックワックスから指輪を削り出していく手法を学びます。石枠をつける事を前提としてリング部分を作るため、少し難易度が高い課題となります。

【組み物+ワックス自由課題】
レッスン1~3の組み物技法とレッスン4~12までのロストワックス技法を組み合わせて自由にオリジナルのアンティーク風ジュエリーを制作してみましょう。

【ワイヤーで石枠制作】
繊細なワイヤーワークで石座を作っていきます。普通の石座よりも装飾性が高く、アンティーク風の人気ブランド達がラインナップに入れている売れ筋アイテムが作れてしまう課題です。

【レースの転写ジュエリー】
アンティーク感あふれるレースの模様をそのまま金属にする手法です。そのまま使っても、切り落としてピアスにしても、なんでも応用に使える便利テクニックです。

【卒業制作】
今まで学んだ事を活かして自由にあなたが想うアンティーク風ジュエリーを作っていただきます。